経営者必見!六韜三略:文韜

| コメント(0) | トラックバック(0)
  周が建国されたのち、太公望は、その功績で、斉の地に封じられます。斉からは、孫子の兵法の作者孫武が出ています。兵法のふるさとですね。

 今日は、拳賢(きょけん)篇。人材の登用についてです。この時代から、適材適所、勤務評定が大切だと、太公望が述べています。人間って、何にも変わっていないですね。

文王(以下、文)「賢者を登用するにつとめながら、いっこうに成果があがらず、かえって世の中の乱れが激しくなって、ついには滅亡に至るのは、なぜだろうか」
太公望(以下、太)「賢者を登用しても、せっかくの献策を採用しないからです。これでは、登用とは名ばかりで実態が伴っておりません」
文「その原因はどこにあるのか」
太「世間で評判のよい人間ばかりを登用して、ほんものの賢者を見逃しているからです」
文「どうすればよいか」
太「まわりの誉める人間を賢者だとみなし、けなす人間を愚者だと決め付けますと、仲間の多い人間だけが昇進し、少ない人間は退けられてしまいます。こうな りますと、腹黒い人間どもがぐるになって、賢者の登用をさまたげ、忠臣は罪もないのに殺され、奸臣は功績もないのに、高い位につくことになります。その結 果、世の中の乱れはいよいよ激しくなって、ついには滅亡にいたるのです」
文「では、賢者を登用するにはどうすればいいか」
太「宰相と将軍が職務を分担したうえ、それぞれ官位にふさわしい人材を登用して、与えられた職責を果たしているかどうかを調査し、相手の能力をよく勘案して、官位に見ある実績をあげるように差し向ける。これが賢者を登用する道です」

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/1552

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2007年1月28日 09:40に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「今後のひよこクラブの日程と場所」です。

次のブログ記事は「携帯を新しくした」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。