相続時精算課税制度

| コメント(0) | トラックバック(0)
   第二弾です。例を示しますね。

 例えば、父親から平成X年に2000万円、平成×+1年に2000万円の贈与を受けたとします。

①平成×年の贈与税
 このばあい、相続時精算課税制度を選択していると、控除枠が2500万円ですので、枠を超えていませんので、贈与税はゼロです。

②平成×+1年の贈与税
 枠が500万円余っています。ですから(2000万円-500万円)の1500万円が課税対象額になります。この課税対象額に20%の税率をかけた300万円が贈与税となります。

③相続時
 お父さんがお亡くなりになりました。Y万円の相続財産がありました。
 生前贈与額が4000万円ですので、Y万円+4000万円が相続財産となります。Y万円+4000万円から、相続税の基礎控除額6000万円を差し引いた額が、Z万円とします。このZ万円に税率を掛けた金額がT万円とします。

T万円が、既に支払った300万円よりも多いときは T万円-300万円の金額を納税します。
T万円が、既に支払った300万円よろも少ないときは、300万円-T万円が還付されます。
とういう仕組みです。

次回は、住宅取得等資金贈与にかかる相続時精算課税制度の特例です。これに使われるケースが多い。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/2266

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2007年3月 3日 05:50に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「相続時清算課税制度」です。

次のブログ記事は「心の握手(3月2日の日誌)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。