大学(最終回)

| コメント(0) | トラックバック(0)
   このシリーズは左下のカテゴリー「大学」に格納されています。シリーズでご覧になりたい方はどうぞ。

 ついに最終回です。次は何を書こうかな~。

 「国家に長として財用を務むる者は、必ず小人に自(よ)る。彼之を善くすと為して、小人をして国家を為(おさ)め使(し)むれば、災害竝(なら) び至る。善者有りと雖も、亦之を如何ともする無し。此れは国は利を以て利と為さず義を以て利となすと謂うなり」

   今でいう、財務長官などを務める者は、かならず、小人である。小人とういのは、徳よりも才が長じている人です。事務的処理をしていくので、処理能力 が高いひとですね。でも、事務処理がよくできるからといって、そういう小人に高い地位を与えて国家を治めさせたら、国家はなかなか治まらない。立派な人が その人の下の地位についても、これをどうすることもできない。だから、役に立つからといって、目先の利によって小人を用いると、大局的には、本当の利益に はならない。結局正しい行為をすることが、利を為すのだ。という意味です。

 企業でもそうですね。テキパキ仕事をこなす官僚的な人をつい、有能な人と間違えて、昇進させることがあります。便利なんですね。これはよくやるミ スです。

 豊臣秀吉は、石田光成を用いました。光成は事務能力がとても高かったみたいです。でも、小人です。多くの武将から信頼されず、あのような結末にな りました。もし、関が原の戦いで、光成が勝っていたら、日本はふたたび戦国時代になっていたでしょう。秀吉は光成の地位を高めすぎました。

 「義を以て利となす」。良い言葉です。では、長いシリーズを読んでいただいて感謝申し上げます。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/908

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2009年5月21日 06:17に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「和歌」です。

次のブログ記事は「和歌」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。