FP講座:相続③ 相続開始のスケジュール

| コメント(0) | トラックバック(0)
相続の開始は、民法、相続税法のほか、社会的にもさまざまな手続き、スケジュールが必要です。
①被相続人の死亡(相続開始):関係者への連絡、葬儀の準備

②通夜:死亡届の提出・・・7日以内に死亡診断書を添付して市町村役場に提出

③葬儀:葬儀費用の領収書等の整理・保管(後々相続に必要なので絶対)

④初七日法要:形見分け
          遺言書の有無の確認・・・あれば家庭裁判所で開封・検認が必要

⑤香典返し:三十五日法要のころ行われる
        ※香典返しの費用は葬式費用に含まれない

⑥四十九日法要:納骨
           遺産と債務の概要把握・・・相続の放棄をするかどうか決定
           相続人の確認・・・被相続人と相続人の本籍地から戸籍謄本を取                      り寄せる

⑦相続の放棄または限定承認(被相続人の死亡から3ヶ月以内)・・・家庭裁判所に                                           申述

⑧所得税の申告と納付(準確定申告:被相続人の死亡から4ヶ月以内)
 :被相続人の死亡日までの所得を税務署に報告
  遺産や債務の調査
  遺産の評価・鑑定(相続税評価額、時価)

⑨遺産分割協議書の作成(相続人全員の実印と印鑑証明書が必要)
 :遺産の名義変更手続き
  相続税の申告書の作成

⑩相続税の申告と納付(被相続人死亡日から10ヶ月以内)

⑪税務調査

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/1098

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2006年1月 8日 11:57に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「FP講座:相続② 相続の開始」です。

次のブログ記事は「十日戎トリビア」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。