戦国策

| コメント(0) | トラックバック(0)
  このシリーズは左下のカテゴリー「戦国策」に格納されています。シリーズでご覧になりたい方はどうぞ。

 昨日からの続きです。范雎が秦の昭王に諫言します。王は「どうして私の落ち度だというのだ」と聞き返します。

   范雎は答えます。

「隣接の韓・魏を飛び越して、遠い強国の斉を攻めるには愚作であります。少々の兵力では、斉は破れません。かといって大軍を繰り出せば、本国が危う い。そこで、ご自分の兵はなるべく出さないで、韓・魏の兵を使おうとなさる。それでは、義にはずれています。

 また、同盟国が信頼できないのに、それを飛び越して斉を攻めるのは上策とは申せません。昔、斉が楚を攻めたとき、さんざん相手をけちらして、大い に領土拡張の勢いをみせながら、結局わずかの土地も確保できずに終わりました。いかに領土がほしくても、遠すぎて守りきれなかったからです。しかも、戦い で疲弊し、君臣の不和をまねいた斉は諸国に攻められて破れました。こうして斉王は恥を天下にさらしました。それというのも、遠国の楚を討つことに熱中し、 近隣の韓・魏をふとらせてしまったからです。まるで山賊に武器を貸し、盗人に食料を与えるようなものです」

 さあ、面白くなってきましたね。これは外交の基本です。明治日本はみごとにこれを行っていました。日英同盟です。遠くの国と交わり、近くの国を攻 める。日英同盟は、世界的な快挙でした。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/701

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2009年6月11日 05:34に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「和歌」です。

次のブログ記事は「自靖自献(じせいじけん:6月10日の日誌)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。