農業災害復旧事業

| コメント(0) | トラックバック(0)

 この記事は右のカテゴリー「ひとりごと コンサルティング」に格納されています。

 国の礎(いしずえ)の農業。甚大な被害を受けた東北の農家の方々です。復活してください。

 災害で被害を受けた農業を支援する国の事業です。正式には「農地・農業用施設の災害復旧事業」です。被災した農地・水路・ため池・農道等の農業用施設の復旧とそれに関連する復旧等への補助事業です。

 農林水産業の助成事業は内容が難しい。簡単に説明します。

どれだけ補助が出るか。

かかった費用の

農地:50%、農業用施設65%です。プラス市町村でかさ上げする補助率を決めます。

 ただし、今回は政令で激甚災害(げきじんさいがい:二つ前の記事参照)の本激に指定されましたので、恐らく100%に近い補助がなされます。

【災害復旧事業の要件】

①一箇所の工事費が40万円以上のもの

②1箇所の工事費とは、同じ施設が被災した場合でも、その被災箇所が150メートル以内の間隔で連続しているもの

③原形を復旧する工事(効用や機能を回復するもの)

【災害復旧事業の対象とならないもの】

①一箇所の工事費が40万円未満

②過年災害によるもの:つまり前のものはだめよということ

③経済効果が少ないもの

④対象外施設及び他の事業と重複するもの

⑤設計不備、施工粗漏意地管理不良に起因するもの:つまりいいかげんなものはだめよということ

⑥他事業で施工中のもの など

 災害で復旧を目的とする国の支援策は、赤字国債によるものではありません。建設国債によるものです(もし国が資金調達をするとしたら)。国家の産業復活は喫緊の課題です。さあ、どんどん活用しましょう。

 特に今回は激甚災害です。補助率が跳ね上がります。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/2203

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2011年3月15日 04:08に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「東北地方太平洋沖地震等(激甚災害)における中小企業対策①」です。

次のブログ記事は「徒然なるままに」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。