マルチ・モチベーション分析

| コメント(0) | トラックバック(0)
 このシリーズは右のカテゴリー「コンサルティング」に格納されています。
 モラールは、士気と訳される言葉です。産業界においては、労働意欲とか勤労意欲とか、仕事のやる気と解されます。

 労務管理の実証研究が始まった頃、モラールが高い生産性を創るという考え方が主流でした。今でもそうではないかなと私は思います。

 その後、労務管理の実証研究の場では、無関係とされたり、逆に、高い生産性が高いモラールを生むとされたりしてきました。いろいろな環境変化が、モラールと生産性の関係をとても複雑にしてしまいました。

 また、欧米的な「労働は悪」という思想が入りすぎて、「労働の意味」だの「労働人生の質の向上」だの、わけのわからない考え方が、私たちの職場を本当にだめにしました。

 このマルチ・モチベーションは、それをどうのこうの言う場ではありません。そういう風にだめになって、どんどん複雑化する自分の職場を、多目的な観点から見ようというものです。

 逆に見て、正確に把握しなければ、複雑になった組織をリードしづらくなっていることも事実です。

 「モチベーション」なのになぜ、「モラール」を今回解説したか。それを次回説明します。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/2781

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2011年8月14日 08:28に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「未来日本昔話(南京大虐殺の嘘 その8)」です。

次のブログ記事は「農商工連携」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。