話し合う必要なし

| コメント(6) | トラックバック(0)
 この記事は右のカテゴリー「和歌」に格納されています。

 訳が分かりません。いったい、民主党の政治家の感覚とはいったいどうなっているのでしょうか?私は政治家ではありませんが、そのぐらいの事はわかります。
 まず、野田が、総理官邸を取り巻く、およそテロのような集団のトップと会いました。 不思議な男です。いつも「不退転の決意」という言葉を使い、何もしない。 テロ集団とは交渉しないということが政治の常識ですし、こんなことがまかり通れば、意見を聞かせたかったら、デモを起こせばいい。

 今回の尖閣もそうです。国有化した後に、支那に外務省の役人を派遣しました。????????です。みずからの国土の土地を国が買ったとき、なぜ、他国に説明しなければならないのか。領土問題が存在することを表明しているだけです。この政党は、稚拙極まりない。

 かつて、ロシアが、日本に難癖をつけてきたとき、外相 小村寿太郎は「議論にも値しない」と言って、話を聞きもしませんでした。 これですよ。

 日本大使が襲われても、支那に何も言わない。前にも書きましたが、私だったら邦人保護のために軍隊派遣を支那に突きつけます。それに、大使が襲われたのですよ。逆だったら大変なことになります。

 APECに行くなよ。ロシアと支那と朝鮮のトップになんか会う必要はない。私のような素人でもわかる政治感覚を、野田をはじめとした民主党は持っていません。いや、政党なんか関係ない。政治家の当り前の感覚です。

 野田をはじめとした民主党の輩は、政治主導と叫びながら、結局、自分で判断する力がないか、責任を取りたくないやつらばかりです。まあ、こんな政党に投票した国民がいること自体が不思議ですが。

 維新の会とかなんとか言っている政党に対して、3年前と同じ過ちを犯す国民になるのだけはやめましょうね。まあ、自民も、安倍さん以外がなったら同じことですが。安倍さんが総裁にならなかったら、私は自民党を支えるのをやめます。 おっと、まだ稲田朋美がいたか~。希望の星です。

選挙にて 歴史を知らぬ 國民が 國の乱れの 元つくりだす

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/3970

コメント(6)

宝徳さん

小村寿太郎の「議論にも値しない」。
素晴らしい対応ですね!
それに比べれば、現在の対応は稚拙ですね。支那に説明も弁明も一切必要ないですよね!歴史を見ても何の問題もなく日本の領土であって、現在も日本が実効支配している。「?」だらけですね。

同じレベルの者同士だからこそ喧嘩が起きる。
なので幼稚で横暴な支那や韓国には粛々と大人の対応をすれば良い、

という意見が聞こえてきますが、

個人的な意見では、「言葉で言ってわからない餓鬼は、叩いて体に教えなきゃいけない」とも思ったりします(笑)。子育て論みたいな話ですが。

深田さん、いつもコメント感謝します。戦後の過った教育を受けてきた私たちは、「ノーブレスオブリージュ」「アウフヘーベン」というリーダーにとって必要不可欠な条件を身につけていません。だから、こういう政治家を選挙で生み出してしまいました。子供みたいな支那や南朝鮮には、深田さんのおっしゃる大人の対応が必要です。彼らよりも次元の高い対応を作っていきましょう。私が韓国を南朝鮮と言っているのは、将来あの国は、「我々は韓国ではない。大韓民国だ」と難癖をつけるのが読めているからです(笑)。南朝鮮は、自国の潜水艦に伊藤博文を暗殺したテロリストの名前をつけました。何を言い出すかわからないですからね(笑)。

宝徳さん

(笑)
たしかに難癖がやたらと多い国家ですよね。
東海の件は笑いました。

深田さん、ありがとうございます。かなしいかな、彼らには国家成立の根拠がないのです。だから、すぐムキになります。歴史を改ざんします。ある人が言っていました。支那が作る自国の歴史は、プロパガンダで朝鮮が作る自国の歴史はファンタジーだと(笑)。
まあ、人の国のことは言えませんが・・・。日本は今、外から見れば喜劇であり、うちから見れば悲劇ですから・・・。

宝徳さん

それ、聞いたことあります。
日本はヒストリー、支那はプロパガンダ、朝鮮はファンタジーだと(笑)。まったくもって上手い表現ですよね!

我が国の事の現状を見れば笑ってばかりいられませんね。その為にも我々国民が勉強しなければいけませんね。

深田さん、コメント感謝します。そうなんです、日本の場合「外から見れば喜劇、うちから見れば悲劇」です。国民が本当の勉強をしないと日本がつぶれてしまいます。

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2012年9月13日 05:35に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「母の誕生日」です。

次のブログ記事は「早離(そうり)と即離(そくり)(九月十二日の日誌)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。