藤原宮子

| コメント(0) | トラックバック(0)
 この記事は右のカテゴリー「和歌」に格納されています。

 道成寺の伝承では「かみなが姫」の藤原宮子(ふじわらのみやこ)ですが、史書によれば藤原不比等と賀茂朝臣比売(かものあそんのひめ)を父母とする娘です。

 でもまあ、史実と伝承が交錯して後世の人にロマンを提供しているのですから、いいですよね。私たち考古学者でもない後世の人間は、ひたすら伝承を楽しめばいいのです。

 不比等は乙巳の変(いつしのへん:大化の改新)で、後に天智天皇となる中大兄皇子と結び、蘇我蝦夷・入鹿を倒した中臣鎌足の次男です。

 六百七十二年の壬申の乱の時は幼かったため、政争に巻き込まれることはありませんでした。官人としてデビューは三十代と遅いのですが、持統天皇の信任が篤く、文武、元明、元正の各天皇の時代に政治の中枢を担いました。

 養女であれ、本当の娘であれ、七百一年、藤原宮子は文武天皇との間に皇子をもうけます。首皇子(おびとおうじ)、つまり、後の聖武天皇です。

 同じ年に、不比等には、女の子が生まれます。首皇子が元服すると、不比等は、この二人を夫婦とします。政治力の大きさがわかります。この不比等の娘が後の光明皇后です。

 不比等絶頂の中ですが、宮子は、首皇子を出産するとすぐに鬱状態になってしまいます。首皇子を自分の手で育てることはできませんでした。やはりこれを考えると、宮子は養女と考えた方がよいですね。故郷が恋しかったのでしょう。  つづく

人が生きた 心模様が 映し出す 世紀にわたる 古代のロマン

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/4249

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2012年12月29日 04:34に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「どの本よりわかりやすい源氏物語 超初級篇」です。

次のブログ記事は「年末年始の予定(十二月二十八日の日誌)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。