再 未来日本昔話

| コメント(0) | トラックバック(0)
 このブログの過去記事が検索できない人のために、ご要望の高い過去記事を再掲しています。ブログを書けば書くほど、このブログ機能が低下してきます。悲しいなあ。今は、カテゴリーチェックが出来なくなっています。あと54年間もつかな(汗)?

 さて、同記事2010月1月5日掲載分です。
 昨日、素晴らしい本を読みました。「感動を与えて逝った12人の物語 大津 秀一 致知出版社」です。 同じ大津氏の著書に「死ぬときに後悔すること25」がありますが、この本は、私にとっては「う~ん」という感じでした。まだ、私にはこの本を読み解く力がないのでしょう。でも、今回読んだ本は、涙があふれてとまりませんでした。死生観です。

 戦前の日本人と、戦後の誤った教育を受けてきた私たち今 の日本人の圧倒的な違いは「死生観」です。何のために生きるか。どうやって死ぬか。いつも、一生(つまり、死)を見つめながら生きていた戦前の日本人と、 今が楽であればいいという、自己都合ばかりみている今の日本人では、その生き方がかなうはずがありません。日本は、貧しい国でした。だから、みんなで力を 合わせて社会を構成して行くという「互譲互助」の精神が培われました。武士道の精神です。力をつけて、その自分の力を公のために使うという「背私向公(は いしこうこう)」という素晴らしい精神文化も生まれました。それが、戦後の誤った教育と左翼政策により、いっぺんで吹き飛んでしまいました。二千年以上かかって培ってきた、世界も驚嘆する文化を、このたった六十数年で失ってしまったのです。なんともったいないことか。

 死生観を持つ。是非、お読み下さい。こういう本にはなかなかめぐり合えるものではありません。

  さて、こんな日本ですから、つぶれてもおかしくないですよね。帝國列強の脅威から国を守ってくれた明治の先人たち、自分が死ねば愛する人を守ることができ ると信じて死んでいった先の大戦の先輩たちに合わせる顔がありません。彼らが、侵略戦争を行った侵略者だと? そんなことを考えている日本人は、この国土から出て行け! 日本が嫌いなら、この国にいなければいいじゃないか。

 時は2100年。日本はついにつぶれてしまいました。おばあちゃんとまさる君の会話です。今日は天皇陛下のお仕事について、まさる君がおばあちゃん質問します。
「おばあちゃん、いろいろな人に聞いたら、かつての天皇陛下は、王様だから、すごくいい暮らしをしていると聞いたよ」

「そ ういう考え方が、日本をつぶしてしまったんだね。国民の不勉強というのは本当に怖いね。教育が国家百年の計だといわれるのがよく分かるわ。日本はそれまで の二千数百年間、素晴らし国を創ってきたのに、戦後のたった六十数年で国家をつぶしたの。これも、戦後の誤った教育と国民の不勉強さから来ているんだけど ね。それを利用した左翼勢力と、それに翻弄された民主党を政権政党に選んでしまった国民の愚かさもあるけどね」

「えっ、じゃあ、天皇陛下は贅沢はしていなかったの?」
「贅沢なんてとんでもない。おばあちゃんだったら、あの生活は5分と持たないだろうね。同じ五体の生身をもって生まれてきた、同じ人間なのに、その生身の体を放棄して、『私』をほぼ、完全に否定して、国家国民のために生きるなんて、まさるにはできるかい?」
「どういうこと?」
「自分の欲を捨て去るので、お願いだから国家と国民を守ってくださいと天にお願いするのが天皇陛下だったのさ。だから、災害などが起きると、『自分の生き方が悪かったから国民がひどい目に合いました。どうかお許し下さい』って祈るの」
「ひぇ~!!! 何それ。 じゃあ、僕なんかの生き方だったら、周りのみんなが不幸になるね」

「そ ういうすさまじい生き方をされていたんだよ。 なぜそういう生き方をされていたかは、明日話をするね。どちらにしても、かつての日本は、世界でも奇跡と いって過言ではない国だったの。それを、天皇陛下を中心に国民みんなで創ってきたの。その国がつぶれたことは残念でしかたがないわ。もし、あの時、日本国 民が、自己都合を捨てて、日本の素晴らしい歴史と文化を勉強して、国家のために生きたなら、世界に平和を示すことができる国が出来たのよ。国家が何をして くれるではなく、国民が国家のために何ができるかなの」

「うん、『国を支えて、国を頼らず』という福沢諭吉の言葉の意味が、勉強する度にどんどんわかってくる。おねだり国民じゃダメなんだね」
「そうだよ。まさるや、ごめんなさい。今日は、おやつを買っていないんだよ」
「おばあちゃん、大丈夫。いいよ。天皇陛下に比べたら小さなことだけど、僕も今日、おやつを食べないでいる。自分の欲を封じてみる」
「おやおや(笑)。まさるはいい子だね。」

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/4595

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2013年4月30日 05:37に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「異様な光景」です。

次のブログ記事は「後楽園(四月二十九日の日誌)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。