鷹乃學習

| コメント(0) | トラックバック(0)
 七月十七日~二十二日は、七十二候 三十三候 小暑 末候 「鷹乃學習」です。「たかすなはちわざをならふ」と讀みます。鷹の幼子が飛び立ち、獲物を獲ることを覺へる時期です。
 他かは、四月から五月にかけて卵を産み、三十日から四十日程度の抱卵日数を経て孵化します
その後、三十日前後で巣立ちを迎えます。本格的な夏を迎へるこの季節には、鷹の子は巣立ちます。

 私は、鷲と鷹の違いは大きさだと思つてゐましたが、實は明確な違ひはないさうです。

 日本書紀には、四世紀の仁徳天皇の時代にすでに鷹狩が行はれていたやうなので、人間と深いかかはりをもつ鳥なのですね。

 古來より鷹は、武人の象徴とされてきました。その爲、鷹のはを家紋に使ふ家が多くあります。

 我が家は武家ではありませんでしたが、家紋は、「丸に違ひ鷹の羽」です。子供の頃、何度も何度も書きました。

家紋 貼付け紋 丸に違い鷹の羽 KOM111

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/5502

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2014年7月19日 15:45に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「百人一首 八十一」です。

次のブログ記事は「忙中、苦中」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。