金閣寺(歴史的假名遣ひと正しい漢字)

| コメント(0) | トラックバック(0)
 三島由紀夫、谷崎純一郎・・・。いいですね~。

 では、つづきです。
 ・・・・・このとき私に、たしかに一つの自覺が生じたのである。暗い世界に大手を広げて待つてゐること。やがては、五月の花も、制服も、意地惡な級友たちも、私のひろげてゐる手の中に入つてくること。自分が世界を、底邊で引きしぼつて、つかまへてゐるといふ自覺を持つこと。・・・・・しかしかういふ自覺は、少年の誇りとなるには重すぎた。

 誇りはもつと輕く、明るく、よく目に見え、燦然としてゐなければならなかつた。目に見えるものがほしい。誰の目にも見えて、それが私の誇りとなるやうなものがほしい。例へば、彼の腰に吊つてゐる短劍はまさにさういふものだ。

 中學生みんなが憧れてゐる短劍は、實に美しい装飾だつた。海兵の生徒はその短劍でこつそり鉛筆を削るなんぞ言はれてゐたが、さういふ荘嚴な象徴をわざと日常些末の用途に使ふとは、何とも伊達なことだらう。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/5506

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2014年7月20日 08:59に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「百人一首 八十二」です。

次のブログ記事は「舵無きの舟、的無きの箭」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。