士魂商才第七十九號

| コメント(0) | トラックバック(0)
 士魂商才第七十九號の原稿がまだ完成してゐません。讀者のみなさますみません。九月號なのに・・・。今週中には發送します。九月号なのに・・・。

 巻頭言だけ紹介しておきます。

【第七十九號:いかに生きるか】

 いつも士魂商才をお讀みいただき感謝申し上げます。「士魂商才(しこんしょうさい)」第七十九號です。タイトルは「いかに生きるか」です。

 NHKの新しい朝ドラが始まりました。「マッサン」です。ニッカウヰスキー創業者 竹鶴政孝氏がモデルです。ちやうど數週間前、大阪の新梅田食堂街にあるニッカバーに立ち寄りました。そこのママさん?から、竹鶴政孝氏の自伝でもある、産經新聞社にかつて掲載された「凛として」をまとめた本をいただきました。

 そこに「何をなしたかではなく、いかに生きたかによって輝きを解き放つ人」といふ表現がありました。

 かつての我が國臣民は、世界で唯一連續していく歴史の中で、數々の苦難を乘り越えて來ました。それは、決してあきらめることのない忍耐心や勤勉さ、使命感といつた美質によるものでした。派手な成功體驗ではありません。

 それらを乘り超える際に「いかに生きるか」、つまり、その生き方・生き樣を示すことで、一致団結、互譲互助が實現してきました。まさに、「和」と「結い」といふ我が國臣民の生き方です。和といふのはただ仲良くすることではなく、互いに「いかに生きるか」を示すことによって實現します。 

 敗戰後の日敎組や左翼による不埒な嘘八百敎育により、私達臣民の精神は腐りきつてしまひました。價値觀も、「いかに生きるか」よりも「なにを成したか」となり、仕事もただ単に、業績を確保することや事業を(金銭面で)成功させることだけに集中するやうになりました。關西辯でいふと「けつたくそ惡い人間」ばかりになりました。

 出光佐三翁を始めとして、かつての偉大な經營者はみな、その事業の成功よりも「いかに生きたか」を優先してきました。今の、ユニクロや楽天とは違います。マイクロソフトやアップルとは違います。 

 生き方の追求。まだまだ修行は續きます。

 今月號もお樂しみください。

                                                                感謝合掌

皇紀弐千六百七十四年九月吉日

株式會社 經營戰略室

代表取締役 寳德 健

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/5693

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2014年10月 2日 07:54に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「この國といふな(皇紀弍千六百七十四年十月一日の日誌)」です。

次のブログ記事は「水始涸」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。