Eグループの具体的導入

| コメント(0) | トラックバック(0)
 このシリーズは右のカテゴリー「心理学」に格納されています。

 「Eの必要性」→「Eとは何か」を解説してきました。次の段階「Eグループの具体的導入」に入っていきます。

 Eは、グループで行います。グループで、前回申し上げた自らの自己覚知・自己開示・自己主張・他者受容・信頼感・役割遂行を作り上げ、健常者をより活性化させていきます。
 まったく知らない人が集まってEグループを形成し、Eを開始するとします。

 まず最初にオリエンテーションが必要になります。オリエンテーションは5つで構成されています。①目標、②目標達成のための方法、③メンバーのルール、④リーダーの役割、⑤リーダーの自己紹介です。

 これは、企業のプロジェクトでも十分使えるものとなります。PJマネジメントでは、仕事の題材先行で進むことが多いのですが、このEの要素を活用すると、PJマネジメントが非常に進めやすくなります。では、次回から、このEグループの具体的導入を解説していきます。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/2469

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2011年5月26日 07:12に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「BCP(事業継続計画)」です。

次のブログ記事は「キヒサカミタカヒコ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。