閉塞成冬(皇紀弐千六百七十七年十二月九日 弐)

| コメント(0) | トラックバック(0)
 十二月七日から、二十四節季 大寒です。そして、七十二候は、大寒 初候 「閉塞成冬」です。「そらさむくふゆとなる」と讀みます。

 天地の氣が塞がれ、冬がおとづれる頃です。空は重い雲に覆はれ、生き物はじtと氣をひそめてゐます。塞ぐという言葉は、寒さから人々を守るという意味でもあります。


 今年は寒くなるのが早いですね。
 昔の人は、どうしていたのだらう? 建物の構造とか暖房とか、今と全然違ふのだから、もつと寒かつたのでせう。

 大阪冬の陣なんて、1614年11月19日に始まって、12月4日の真田丸の戰ひ、外堀と内堀の埋め立て終了が1月22日~23日・・寒かっただらうなあ。

 昔は、通常は、田植ゑ、刈り取り、冬(特に雪國)の時期は戰はしなかつただらうから、戰さをする機関はごく限られていたんでせう。

 あ~、寒い。家にいますが、あ~寒い。冷房も暖房も大嫌いなかみさんです。

 家では男は、なんの權威も權力もなし(笑)。最近、家ばかりいるので、肩身が狭い狭い。身体が寒い寒い~。

 まあ、冬も樂しまなければ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/7267

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2017年12月 9日 15:48に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「兵庫縣に住みながら(皇紀弐千六百七十七年十二月九日)」です。

次のブログ記事は「讀賣新聞つれづれ(皇紀弐千六百七十七年十二月十日)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。