集中力のしつけ方:人は実は集中している時の方が危険 5(皇紀弐千六百八十年 令和弐年十一月十五日 弐)

| コメント(0) | トラックバック(0)
 面白いでね~、心理学は、「これでなければだめと!」説きますが、脳科学は「だって、しょうがないじゃない。脳ってそうなんだもの」と日本人の大好きなファジーを説きます。

 でも、今まで、敗戦後のマネジメントを学んできた狭量な人たちは、これを受け入れらないだろうなあ(笑)。

 心理学や、知識学は「何が正しいかではなく、誰が正しいか」を説きます。それが企業に入ると大変!老舗はそれをいかに排除するかに集中しています。これが200年以上続く企業なんでしょうねえ。


 そこに出てくるのが脳科学。面白いなあ。

 でも、いろいろな偉人・英雄を学ぶと 継続とはスキルではないことがはっきりします。

 さてと、もう一度、あぶりもちを京都に食いに行くか。1000年を食いに。だれか付き合わない?

 さて、この異能。中野信子。

 かつての我が国企業は、異能を楽しみました。ヘテロジーニアスです。

 今の経営者は、ホモジーニアス(同質性)です。つまんない。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/8552

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2020年11月15日 12:54に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「命を懸けた本(皇紀弐千六百八十年十一月十四日)」です。

次のブログ記事は「集中力のしつけ方:人は実は集中している時の方が危険 6(皇紀弐千六百八十年 令和弐年十一月十七日)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。