出典・出所・引用等1(皇紀二千六百八十一年 令和三年八月二十七日 弐)

| コメント(0) | トラックバック(0)
 最近、著作権がうるさくて、このブログとか士魂商才に勝手に写真や新聞記事を掲載することができません。気を付けないと。まずは出典を解説します。
 「出典(しゅってん)」の意味は、「故事・引用語などの出どころ」です。「出典」の意味は「故事・引用語などの出どころ」です。また、それの載っている書物のことをいいます。

 論文などで書籍から得た情報を利用する場合、誰が書いたどの本かを「出典」として記します。情報を得た出どころを「出典」として記載することで、信ぴょう性が増します。また、自分の書いたものときちんと区別することで、著作権法違反を防ぐことができます。 

論文が出典の場合は、

  • 著者名
  • 論文タイトル
  • 発行年・月
  • 該当ページ

を記します。  論文名は、海外の論文であれば海外での論文名と日本での論文名を両方記載します。雑誌が出典の場合、上記の内容に加えて「雑誌名」と「号数」を記す必要があります。  新聞が出典の場合は、朝刊夕刊の別と、版数、画数も記載します。


 

ウェブサイトが出典の場合は、

  • 著者名
  • ウェブサイト名
  • URL
  • 最終アクセス日

を記載します。  ウェブサイトに掲載されている記事の場合、著者名がわからないこともあります。わからない場合は、ウェブサイト名とURLのみで問題ありません。ウェブサイトは、更新されることも多いので必ずいつの時点での出典なのかがわかるように最終アクセス年月日も記しましょう。


「出典」とは?意味と使い方、類語「引用・出所」との違い、英語を解説 - WURK[ワーク] (eigobu.jp)より 最終アクセス日2021年8月27日

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/8871

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2021年8月27日 07:16に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「SPCとM&Aのメリット(皇紀二千六百八十一年 令和三年八月二十七日)士魂商才第九十九号解説」です。

次のブログ記事は「源氏物語149(皇紀弐千六百八十一年 令和三年八月二十七日 參)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。