鷹乃学習(皇紀二千六百八十一年 令和三年七月十七日)

| コメント(0) | トラックバック(0)
 今日は、小暑 末候 鷹乃学習です。 「たかすなわちがくしゅうす」「たかすなわちわざをならう」です。今年生まれてひと月ほど経った鷹の幼鳥が、飛ぶこと覚える時季です。

鷹 画像 に対する画像結果
 5~6月にかけて孵化した鷹のヒナが、飛び方を練習するという時季です。食物連鎖の頂点にいる鷹は、「飛ぶ」イコール「獲物と捕る」と言うことです。

 従来から鷹や鷲などの猛禽類は、カモ・キジ・鳩・兎・狸などの調達を人のためにしてくれました。鷹狩も有名です。狩猟を兼ねた戦の訓練ですね。

 「羽合わせ」という言葉があります。日本における日本らしい文化です。鷹が獲物を追うとき、鷹と人が息を合わせて人が鷹を投げます。瞬時に「捕る?」「まかせろ」と意思疎通を交わすんですね。日本人は人と人だけではなく、鷹とも「気合ふ」をするので
 
 その訓練をするのが、鷹匠です。素敵ですね。











トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/8814

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2021年7月17日 05:52に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「道元の和歌11(皇紀弐千六百八十一年 令和三年七月十六日 四)」です。

次のブログ記事は「士魂商才第九十八号(皇紀二千六百八十一年 令和三年七月十八日)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。