平成二十一年(2005年)九月二十日に開始したブログ累計記事 現在10021通目です(後で数えなくていいように)
このホームページジをお読みになると私の今の仕事がよくわかります。
https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/
まず、実績報告ばするけん。スケジュール管理は昨日もよかよか。ばってん、一部変更するったい。昨日は、60分を早足で多数多で歩いたたとって。ばってん、昼は暑かろうが、汗ば、たまらんかくとよ。それに、どげんしても(どうしても)まだ60分で一万歩を歩ききらんけん、朝、涼しい時にくさ、家の近くにある鳴尾八幡神社まで往復してくるけん。
鳴尾八幡神社ったい。前は性格の悪い女性の神主さんで誰もお参りになんかくさ、来んやったとって。ばってん、最近、人が変わってくさ、さらに住民がみんなで支え合ってくさ、すごか神社に変わったと。初詣やら、前とは信じられんぐらい人が来ようが。うちも前は西宮恵比寿までいっとったばてん、今は、家族でくさ、ここに初詣にくると。毎月、近所の人向けにイベントも開催しとるとよ。素晴らしいリーダーがおるとやね。ちゃんと覚えときいやい。八幡神社の御祭神は「應神天皇」ばい。三韓征伐の神功皇后の息子ばい。
三韓征伐から還った神功皇后がくさ、福岡で応神天皇ば産んだったい。その「うんだ」場所が「宇美(うみ)」げな街たい。おしめば変えたのがくさ、「おしめ」で「志免(しめ)」ったい。
これでだいたい二千歩ったい。0時から仕事しとるけん、ちょうど朝は6時ぐらいに眠くなろうが。お参りも兼ねて7時ぐらいに帰ってくるったい。それから朝飯食ってくさ、昼飯は12時にするったい。それ以降は仕事ばして、16時半〜17時半まで一万歩/60分一本勝負ったい。ここで一万歩歩けるようになったら一万二千歩/日になろうが。
だけんスケジュールはこげんなると。
000〜600:ブログひとつと勉強
600〜700:鳴尾800神社(この歩数も分数はカウントせんばってん歩数には入れるばい)
730〜800:朝ごはん(700〜730はなかとかって? 休憩ったい休憩)
800〜1200:仕事
1200〜1230:昼食
1230〜1630:仕事
1630〜1730:一万歩/60分一本勝負(まじでここだけ一万歩ば秋までに歩けるようになるけん)
1730〜1830:仕事の検証
1830:夕食ったい。
これでどげんや。
昨日の歩数はくさ9,353歩/60分ったい。156歩/分ったい。これをくさ、夕方の歩きだけでこ170歩/分に秋までになるけん。そげんしたら俺の身体も、かなり強くなるばい。実際、今でもかなり改善ばしとると。食欲はあるしくさ、夜は未明まで目が覚めんったい。メリハリが効いとるけんかね。ベルトの穴やら3つ手前になったばい。歩幅も大幅に延びたばい。ばってん、やっぱし後半30分の歩幅とスピードが落ちようが。根性ださんかい!9,353歩げな。あと、465歩ばなして歩かんやったとかって。こげんとを目標管理の甘さげな言うとったい。
お天道様!今日も昨日よりよか一日ば過ごすけん見とってやってください
子供の頃悪いことばしたら親から言われんやったや。「お天道様がみとるよ」げな。これが日本ったい。
あっ、今くさ、天気予報ばみたらくさ、今日は雨ばい。少しペースば落ちるかもしれんばってん歩くばい。
自衛隊のみんなはくさ、「雨だから戦闘に負けました」げな言えんし言わんけんね。
さて、昨日は、医療界の歪みのことば、マクロから見ていったけん、今日は医師とそれば取り巻く環境のことば書こうかね。
狭心症でくさ、俺が入院しとった岐阜ハートセンターはくさ、素晴らしか病院やったと。まあ、これが本来の医療の「医療サービス業」の姿やろうね。きっとたいしたおっさんがおってそれを繰り返し全スタッフに伝えとうとやろうね。90床の心臓専門の病院やけんやりやすいとはあると思うばってん、やりやすさとやれることは違うけんね。まず、ここの看護師さんは、男性看護師は力仕事の多かICUとか夜間とかに集中的に配属されとるみたいでくさ、オペ看と病棟看護師、臨床看護師は女性ったい。
看護師さんの情報収集と他部署への情報伝達能力がすごかとよ。まず、情報収集能力ばってん、「ヒアリング」やなかと「リスニング」ったい。傾聴ったい。病室に来たらくさ、まず、質問ばすると。例えばくさ、俺の病室に朝、入ってこよう。そしたらくさ、「昨日の診察で先生に言われたこれはどうですか?」「先生にシャワーば浴びてよかげな言われました(実際は、標準語ば使ったばってん)」。「どうでした?」「しみるけんあのあと入ってないったい」「そうなんだ、しみるんですね(この繰り返し質問はうまい)。そうしたら手に石鹸を泡だててそれを傷にそっと塗って弱めのシャワーで浴びてみて。きっと気持ちいいよ」とか言いよんしゃあとです。
それとかくさ、来たら俺に薬の飲み方のリスニングをするとって。「お薬どうですか」げな。これもうまい!こげんとを「拡大質問」げないうてくさ、俺たちコンサルの大切なスキルったい。上手なお医者さんもくさ、通院したときはくさ最初必ず笑顔で「どうですか?」と言うやろ。あれと一緒ったい。相手の答えば引き出そうとするとって。だけんその後の会話がはずむっとって。
下手な医者はくさ、「この前言ったあれやった?」という「特定質問」ばしようが。患者は「はい」かくさ「いいえ」かとしか答えようがなかろうが。相手が精神的に上位にいる医師みたいな人間やったらくさ、うそば答えることもあると。
次は情報伝達能力ったい。看護師さんに薬のことを聞かれたけんくさ、「朝と夕がたはよかとばってん、昼に忘れることが多かです」げな言ったらくさ、次の日に薬剤師さんが来てくさ、「飲み方変えますね。朝がこれで夕方はこれです」「昼は?」「あれっ、看護師さんから聞いてますよ」げな情報が伝わっとるとって。だいたいどんなことでもくさ、看護師さんに言ったらくさ、もう1時間後には受付やら事務やら栄養士やら薬剤師やら他の部署にはもう伝わっとろうが。なんか伝えやすそうなコムにケーションシートみたいなのを使いよったけんくさ、今後の参考に見せてもらおうとしたらこさ、がられた(怒られた)ばい。
退院する人がおってもくさ、ナースステーションにいる看護師さんは、みんな。仕事の手を止めてエレベータの前に来て全員で笑顔の最敬礼(おじぎ)ばしようが。
俺がくさ、コンサルしよった病院はくさ、救急告示病院ったい。夜、そこで仕事ばしとったら、救急車で休館ば運ばれてきたとって。まあ、インフルエンザの重いやつったい。運ぶの手伝ったらくさ、当番の医師がくさ、「風邪は私の専門外ですから」げな言ってくさ、診察も診療もせんったい。特殊な病気とかやなかとよ。風邪ばい風邪。思わずくらそう(殴ろう)げな思ったばい。
それとこの病院はくさ、妻子ある医師と看護師がちょめちょめしようが。なんば考えとるとや。
もうひとつ言うとくさ。医師は難しか試験ばとおったけん頭がよかと思うやろ。それがくさ、「多くの」医師は「医学しか」知らんめいが。「多くの」ばい「多くの」。全てやなかばい。これで患者さんと何ば話すとやって。
俺を岐阜ハートセンターに送り込んでくれた先生はくさ、百二十六代の天皇陛下ば全部言えるったい。七十二候も全部言えるったい。なんでんかんでん(なんでも)知っとるしでける(できる)とたい。こげな医師は素敵やね。
ついでに言うばってん、交通事故入院しとる時こげな言葉ば言われたとって。「◯◯教授が何時にどこどこにいらっしゃいますので、宝徳さんきていただけますか?」げな。おかしかろう?身内に敬語ばとかうとは。
だけん言ったと。「言い直しやい。『教授の◯◯が何時にどこどこに参りますので、いらしていただけますか?』やろ。そにな、そっちがくるのが筋だろう」げな。
ある時も「◯◯医師は何時にいらっしゃいますので、それまで診察は待ってください」げな。この時も教えてやったと「医師の◯◯は遅れておりまして何時に参りますので、申し訳ございませんがそれまでお待ちいただけますか?」げな言えってくさ。ポカーンとしとったばってん。
まわりがチヤホヤするけん「アホな医師」が偉そうにするったい。医師げなそげん偉かとかって。
医師会も医師がそげなとばっかりやけん守っちゃらないかんげなことで徒党の利権集団ば作るったい。なして、木曜日と土曜日の午後は絶対に休まないかんと? 日祝日は休まないかんと? 休むなげなことは言うとらんばい。 いっぺん医師がクリニックの開業をするサポートしてんやい。休まな医師会がうるさいとって。自分で決めさせろ。医師はガキか。
俺が知っとる近所のお医者さんは日曜日でんやっとるばい。もちろん、木曜日も土曜日もフルにやっとるばい。休みは火曜日だけったい。これでよかとって。
厚生労働省もやりたい放題ったい。医療の常識世間の非常識ったい。
あっ、2時半になった。今から三時間半勉強ばしてくさ、6時になったら八幡神社ば行ってくるけん。まいっかい(もう一回)書くばい。
お天道様!今日も昨日よりよか一日ば過ごすけん見とってやってください
自らが 決めて行動 責任は 自らが負う 自立と自律
コメントする