未来日本昔話:再掲12(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)六月二十八日 土曜日)2

| コメント(0) | トラックバック(0)
平成二十一年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が、現在10,224通目です(後で数えなくていいように)。
このインタビュー記事を読んでくださると、私の今の仕事がよくわかります。

              https://batonz.jp/partner_adviser/keieisen

 かつて書いた「未来日本昔話」を再掲しています。「未来日本昔話」は大きく三つに分かれています。

ひとつは悪夢の民主党(今の立憲共産党)政権を書いた「平成二十一年(2009年)十二月七日〜平成二十二年(2010年)二月一日の「未来日本昔話」

二番目は平成二十二年(2011年)九月二十三日〜同年十月三十日の「未来日本昔話(南京大虐殺の嘘)

❸三番が平成二十二年(2011年)十二月二十二日〜平成二十三年(2012年)三月五日の「未来日本昔話(朝鮮半島の真実)」


 平成二十一年(2009年)十二月二十二日の記事からです。そのままの文章で書きます。

 引き続き、おばあちゃんとまさる君は「永住外国人への地方参政権付与法案(以下、参政権問題)」を話し合います。
「まさるや、今日は、地方参政権なのに、どうして国政まで影響するかというところからだったね」
「うん」
「たくさんあるから、一つだけ事例を挙げてみるね」
「うん」

地方自治体も国家統治権の一翼を担い、国家主権の一部を行使する存在だからだよ。例えば、当時の日本の自衛隊法に、『防衛出動において都道府県知事は病院、診療所、その他政令で定める施設を管理し、土地、家屋若しくは物資を使用し、物資の生産、集荷、販売、配給、補完若しくは輸送を業とする者に対してその取り扱う物資の保管を命じ、またはこれらの物資を収容することができる』とあるのね。つまり、都道府県知事が安全保障の一翼を担っていたの。だから、日本国籍以外の人に、日本の国防を預けてしまってはだめよね」

「そうか」
「それとね、この法案が通ったあと、長崎県や島根県に、在日朝鮮人が大挙して移動したの」
「なぜ?」

対馬と竹島を朝鮮のものにするためよ。そのために、何十万人もの人間を送り込んで、自分たちの都合のいい、議員や首長を選んで、どんどん、地上条例を改訂していったの。それで、日本の領土は、あちこち、実質上、朝鮮のものになったの」

「じゃあ、国がつぶれて当たり前だね」

「それとね、日本はそのとき、帰化手続きが信じられないぐらい簡単だったの。だから、日本を潰してやろうと思う人でも、すぐに日本人になれたの」
「えっ??? なぜ?」

「あの当時の日本は、平和ボケしてたの。国民が。そんなことを国民の誰もが知らなかったんだよ」
「まさに、一身が独立していない国はつぶれるんだね」
「そうだよ。一番ひどいのはマスコミだけどね。民主主義を維持するために真実を明らかにするという使命を忘れた、左翼的な世論誘導ばかりをしていたから。特に朝日新聞というところがひどかったの。朝日新聞のために、名誉を傷つけられ肩身の狭い想いを下人が何人もいたのよ。これは、また話してあげるね」

「うん。おあばあちゃん、『真実を明らかにする』っていいね。僕もっと勉強するよ!」

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10109

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年6月28日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「仕事マラソン(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)六月二十八日土曜日)」です。

次のブログ記事は「美しい数学❺(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)六月二十八日 土曜日)3」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。