平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が、現在10,370通目です。
お天道様、今日も苦しみを楽しみに変えながら十二ヶ条を達成します
https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/
こちらもよかったらご覧ください。今のドメインに行く前の弊社のリスクマネジメントです。
昨日書いた暦注の八月です。この中で天赦日だけ説明していませんでしたね。天赦日(てんしゃび)とは、日本の暦の上で最高の吉日とされています。「百神が天に昇り、天が万物の罪を許す日」とされています。この日に、始めたことは成功すると言われています。結婚、開店、財布の新調など、新しいことを始めるのに良いひとしてされています。一方で何かを終わらせることなどは避けた方が良いとされています。
それと今日は寅の日ですね。金運に良いとされている吉日です。虎は「千里を行って千里を帰る」と言われていることから使ったお金がすぐ戻ってくる、という意味を持つとされています。そのため、財布の新調や使い始め、宝くじの購入、旅行など、お金に関することの度出しに適しています。
さて、今日から十八日朝まで、みなさんが盆休みの時を、仕事・勉強合宿とします。仕事の休憩時間にブログを書きます。江戸時代の適塾で学んだ人は、気絶するまで机で勉強したそうです。福澤諭吉先生も。くだらない厚生労働省が作った、働き方改革なんぞクソ喰らえの働きがい改革をやりまーす。
日本では 働くことは 願ふこと はた(まわりを)楽にと つながる思ひ
コメントする