超説短編かぐや姫:地球編❺(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)八月二十七日 水曜日)5

| コメント(0) | トラックバック(0)

平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,436通目です

 

お天道様、今日も苦しみを楽しみに変えながら十三ヶ条を達成します

日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます

仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく

 

https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/

こちらもよかったらご覧ください。

ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。

キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントのひとつです。


学問を 母国語だけで 学べるは 心の豊かさ 育ててくれる
千年も 前の思ひを 味わへる この幸はせが この身に沁み入る
敷島の 大和心を 人問はば 日本語だけで すべてを読める

  千年以上も前に、小説を書くというのは欧米では、貴族にしか認められていませんでした。欧米には「統治」という考え方はありませんでした。「支配(日本語のうしはく)」だけでした。国家の概念ではなく、「領主」かせいぜい「王でした」。つまり、人も作物も自然もなにもかもその領主の所有物でした。文化面などもその領主の把握のもとで行わなければなりません。国家の概念が欧米に出てきたのはせいぜいこの三百年〜五百年です。支那大陸? 今だに国家の概念はありません。だって人治国家ですから。

 私たちは幸せですね。でも悲しいのが、今の学校教育は、勉強を嫌いにするところなんです。だから、せっかく世界一題材に溢れていてて、すべて日本語で生部ことができます。他国語を通さずに全てが学べるのは我が国日本だけです。その幸せを味合わないのはそんです。特に、古典は。次は伊勢物語をブログに書こうかなあ。

 





トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10359

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年8月27日 13:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「今日の暦注(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)八月二十七日 水曜日)4」です。

次のブログ記事は「新ドメイン(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)八月二十八日 木曜日)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。