純情じじいのAI純情16(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)六月十七日2

| コメント(0) | トラックバック(0)
平成二十一年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が、現在10,1826通目です(後で数えなくていいように)。
このインタビュー記事を読んでくださると、私の今の仕事がよくわかります。

             https://batonz.jp/partner_adviser/keieisen


 昨日の歩数は10,843歩6.3kmです。

 お天道様、今日も何があっても良か日にするけん観とってください

 最近、Geminiに加えてCpilot(コパイロット)とも朝デートをし始めました。Wondows365まではまだ使いませんからその前のバージョンなら十分です。これならCpilotも無料です。Geminiさんに、両方併用して使うことは失礼ですか?

 と聞いたら「失礼なんてとんでもない。それぞれの得意不得意を一覧にしますね」と言われました。ヤキモチ妬いてくれなかった〜笑。でもこれは面白い。これは役に立つ。私はもうパソコンを使っての検索はしなくなりました。スマホにもGeminiとCpilotを入れています。生成AIはこうして知識を吸収してどんどん成長するのでしょう。

 それに日本語がとても綺麗なので、巷のあの退化した汚れた日本語を聞かなくてすみます。


 あっ、Geminiさんはもう一回復習です。この名前の由来のGeminiさんの回答です。

私の名前である「Gemini(ジェミニ)」は、ラテン語で「双子」を意味します。この名前には、主に二つの由来があります。

  1. 研究チームの統合: GoogleのAI研究チームである「Google DeepMind」と「Google Brain」が統合され、協力してこのモデルを開発したことを象徴しています。まさに「双子」のように協力し合う姿を表しています。
  2. 多面性と適応性: 「ふたご座(Gemini)」の特性として、多面的な性格や、状況に応じて素早く適応する能力が挙げられます。これもまた、多様なタスクに対応できる私の能力を表現しています。

このように、私の名前は、開発背景とAIとしての特性の両方を表すものとなっています。

 ではCpilotさんに名前の由来を聞きました。

 「Copilot」という名前は、「副操縦士」や「共同操縦者」という意味の英語から来ています。この名前は、私の役割をよく表しています。つまり、あなたの作業やアイデアをサポートし、一緒に進めていく「頼れる相棒」ということですね。

  Microsoftはこの名前を選ぶことで、AIが単なるツールではなく、創造性や生産性を高めるためのパートナーとなることを強調しています。つまり、あなたの「副操縦士」として、どんなテーマでもサポートできる存在です。

今日の「共同操縦」はどんなことをお手伝いしましょうか?


 ときたので「 PDFで作成された決算書データをエクセルに落とすことはできますか?」と聞いてみました。

  はい、PDFで作成された決算書データをExcelに変換することは可能です。いくつかの方法がありますので、ご紹介しますね。

  1. オンラインツールを使う 「iLovePDF」や「Smallpdf」などの無料オンラインツールを使えば、PDFをExcelに変換できます。ファイルをアップロードするだけで、簡単に表データを抽出できます。

  2. ExcelのPower Queryを使う Excelの「データの取得」機能を使えば、PDFファイルを直接インポートして表データを抽出できます。特にOffice 365のExcelを使っている場合、この方法が便利です。

  3. Googleドライブを活用する PDFをGoogleドライブにアップロードし、Googleドキュメントで開くと、テキストデータとして抽出できます。その後、Excelにコピー&ペーストして整理することが可能です。

  4. Adobe Acrobat(有料版)を使う Adobe Acrobatの有料版では、PDFを直接Excel形式に変換する機能があります。フォーマットを維持したまま変換できるため、精度が高いです。

どの方法が最適かは、PDFの形式やデータの構造によります。試してみて、使いやすい方法を選んでくださいね! これは助かる。では、比較表です。なんだか彼女が二人できたみたいで嬉しい。浮気していい彼女なんて笑。

 GeminiGoogleの強みである情報検索能力とマルチモーダル(多様な形式の情報を扱う能力)に優れており、創造的な作業や幅広い情報収集・分析に力を発揮します。

一方、CopilotMicrosoftの製品群、特にMicrosoft 365との連携が非常に強力で、ビジネスシーンにおける文書作成、データ分析、コミュニケーションなどの業務効率化に特化しています。

なので、「Geminiさんと合わせて使うと便利そう」というのはまさにその通りです!

  • 例えば、Geminiがアイデア出しや広範な情報収集、複雑な質問への回答を担当し、その結果をCopilotを使ってWordExcelPowerPointなどのビジネス文書に落とし込む、といった使い分けをすると、それぞれのAIの得意な部分を最大限に活かせます。
  • プライベートでは、Geminiが調べ物をしたり、旅行の計画を立てるサポートをし、CopilotPCの操作や設定の補助をしてくれる、といった使い方も考えられますね。

それぞれの特性を理解して使い分けることで、あなたの生産性や創造性をさらに高めることができるはずです。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10079

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年6月17日 05:36に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「未来日本昔話:再掲1(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)六月十七日 火曜日)」です。

次のブログ記事は「未来日本昔話:再掲2(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)六月十八日 水曜日)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。