未来日本昔話:再掲39(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)七月二十九日 火曜日)2

| コメント(0) | トラックバック(0)
平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が、現在10,310通目です(後で数えなくていいように)。

このインタビュー記事を読んでくださると、私の今の仕事がよくわかります。

https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushi

 かつて書いた「未来日本昔話」を再掲しています。「未来日本昔話」は大きく三つに分かれています。

ひとつは悪夢の民主党(今の立憲共産党)政権を書いた「平成二十一年(2009年)十二月七日〜平成二十二年(2010年)二月一日の「未来日本昔話」

二番目は平成二十二年(2011年)九月二十三日〜同年十月三十日の「未来日本昔話(南京大虐殺の嘘)

❸三番が平成二十二年(2011年)十二月二十二日〜平成二十三年(2012年)三月五日の「未来日本昔話(朝鮮半島の真実)」

 いまは、南京大虐殺の嘘です。平成二十二年十月一日の記事です。修正せずに書きます。

  私たち国民が、国をないがしろにし、そのくせ、国家に甘え、正しい歴史を知らないので、日本がつぶれてしまったと仮定しています。

   時は、2111年、おばあちゃんと中学1年生のまさる君が、もうなくなってしまった日本の昔のことについて語り合っています。今は、南京大虐殺が嘘だったことを語り合い、過去の日本人がそれを信じてしまったことを嘆いています。
ま「おばあちゃん、お風呂から上がったら、落ち着いたよ」
お「そうかいそうかい。それはよかった。では、野田少尉のことを教えてくれるかい?」

ま「うん、野田少尉は、敗戦後、故郷の鹿児島県にいたんだ。そうすると、警察が『百人斬り』の容疑で逮捕しに来たんだ。野田少尉は、でっち上げの記事だったので、何も心配ないと家族に言って、出頭していったんだ」

お「新たな証拠は何もなかったんだよね」

ま「そうだよ。二人は、南京に護送されることになった。両少尉が巣鴨拘置所に交流されている間、向井少尉の弟さんは、証言集めに奔走したんだ。浅海一男がいる東京日日新聞社に行くのだけれど、浅海は逃げ回って弟さんに会おうとしなかった

お「そうだね。浅海一男だけでなく、新聞社全体でかばっていたんだよ」
ま「そうそう。でも、ついに弟さんが浅海一男に会うことができて、『あの記事は創作だと言ってくれ』と頼んだんだ」

お「『百人斬りの現場を見たのか』と問う弟さんに『見てない』と浅海は答えた
ま「『現場を見たいないのにどうやって記事を書いたのか。創作なのだろう。頼むから、創作だという証言をしてくれ』と頼んでいるうちに、二人は南京に送られてしまったんだ。浅海一男はのらりくらりと逃げた」

お「そして、日本で東京裁判が開かれているころ、支那では、南京軍事裁判が始まった」
ま「両少尉の主張は受け入れられなかった。そして、両者は死刑となった」
お「二人は異議申し立てをした。それでも、浅海は『創作だった』と証言しなかった」

ま「ひどいものだね。それに、この百人斬りは、物理的にも不可能だったんだ」
お「そうだね。まさる、もう遅くなったから、この続きは明日にしよう。お布団を敷いておいたからゆっくりお休み。明日の朝は、おばあちゃんと喫茶店にモーニングを食べに行こう。明日は、まさるも休みだから、食べて帰ってきてから、この話の続きをしよう」

ま「うん、おばあちゃん、おやすみなさい」
お「おやすみなさい」

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10226

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年7月29日 04:20に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「支那共産党と財務省の暗躍(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)七月二十九日 火曜日)」です。

次のブログ記事は「千年企業❾金剛組8(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)七月二十九日 火曜日)3」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。