平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が、現在10,357通目です。
お天道さま、今日も苦しみながら十二ヶ条を達成します
何となくわかってきました。ブログが不調な理由が。コピペするとダメみたいです。でも、これは時間的に苦しなあ。なので、一つの記事がもっと短くなります。
今、土曜日から息子が帰省しています。今日の昼過ぎに帰りますが。かみさんにいろいろITのことを教えていました。アカウントという言葉から教えていましたから大変笑。でも、かみさんは私が教えていたら「もっと、わかりやすく教えてよ」と言いますが、息子だと素直に聞いています。かみさんのスマフォにGeminiが入りました。次からはGeminiに「もっとわかりやすく教えてください」って言えよな笑。
私もたくさんいろいろなことを教えてもらいました。私はGoogleを使っているので、私なりの生成AIが揃いました。昨日紹介したAIアシストも含めて。Copilotは、マイクロソフトを使っている人が使うと良いようです。製造業などはマイクロソフトを使っているので、Copilotが良いようです。「父さんはGoogleを使っているからGoogle系の生成AIがいいよ」だそうです。それと、Googleドライブの上手な使い方も。
まず、Gemini、そして、AIアシストとしてNOTEBOOKLM、gensparkとperplexite。
gensparkに聞きました。「gensparkさんは何が得意ですか?」。そうしたら難しい答えが返ってきたので「もっと、かみさんでもわかりように簡単に教えてください」と言いました。そうしたら、
生活で便利なこと:調べものが得意「◯◯について教えて」と聞くとインターネットで調べて教えてくれます。お買い物のお手伝い。「安いテレビを探して」というと価格を比較して良い商品を見つけてくれます。旅行の計画。「京都三日間の旅のプランを作って」というとおすすめの観光地やグルメを教えてくれます。レストランの予約。「電話が苦手でも、電話をして予約をとってくれます」
お仕事や勉強で役に立つこと「会議の資料を作ってください」というと、綺麗な文章やプレゼン資料とを作ってくれます。「テータの整理」:エクセルのような表を作ったり、グラフを作ったりしてくれます。「動画や写真の説明」:写真を見せる時「これは何?」と聞くと教えてくれます。
長くなるから続きは明日にしますね。でも、以前、gensparkを使っている時より格段に進化しています。
この進歩 格段の差が AIで 見られるならば 人の進化も
コメントする