今日は何の日(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)八月八日 金曜日)4

| コメント(0) | トラックバック(0)
平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が、現在10,348通目です。

お天道様、今日も苦しみながら十二箇条を達成します 


  本日は八月八日。末広の「八」が二つ続くので、何の日かなあと調べてみました。


  八月八日は、日本では「そろばんの日」です。日付の「ハチ」が、そろばんを弾くパチパチという音に似ていることから、日本珠算連盟が昭和四十三年(1968年)に制定しました。

他にも、以下のような記念日があります。

  • ひょうたんの日: 8の字がひょうたんの形に似ていることから。

  • タコの日: 関西地方で、タコを食べる習慣があることから。

  • 笑いの日: 「8(は)8(は)」と笑い声に似ていることから。

  • 歯並びの日: 「8(は)8(は)」で歯が並んでいるように見えることから。

たくさんの記念日がある面白い日ですね。「末広の日」だから縁起がいいですものね。

 サラリーマン時代に名古屋から大阪に転勤してきました。その時初めてたこの「てんぷら」を食べました。唐揚げは何度もありますが。「へー、おいしい」と思いました。もう何年前になるんだろう、交通事故に遭いました。歩いていたら時速七十キロで走っている車にぶっ飛ばされました。後で聞いたら警察は、この車の壊れ具合からみて、絶対に死亡事故だと思ったというぐらいの大事故でした。その時、歯が十四本飛んでしまいました。特に上の歯が。入れ歯にしたのですが、なかなか噛み合わせが合わず、何を食べても美味しくないなかったのです。その時に食べられたのがかみさんのご飯だけでした。胃袋が鳴らされていたのですね笑。歯は大切にしましょう。

 末広がり 八という字の 縁起良さ みなが記念日 考える日に

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10264

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年8月 8日 02:43に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「未来日本昔話:再掲48(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)八月八日 金曜日)3」です。

次のブログ記事は「新しいドメイン(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)八月九日 土曜日)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。