大東亜戦争の真実(皇紀 弐千六百八十五年 令和七年(2025年)九月二十四日 水曜日)2

| コメント(0) | トラックバック(0)

平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,573通目です

 

お天道様、今日も苦しみを楽しみに変えながら十三ヶ条を達成します

日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます

仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく

108歳の誕生まであと14,952日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない!

 

https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/

こちらもよかったらご覧ください。

ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。

キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントのひとつです。


あまた人を 大虐殺した 赤毛人 人種差別を 正義と叫び


平成二十二年(2010)年十一月九日の記事を宝徳が編集改編しています。

   東京裁判が成り立たなくなるためGHQ総司令官 ダグラス・マッカーサーが闇に葬った「東條英機宣誓供述書」を解説し、大東亜戦争が侵略戦争などではなかったという、至極当たり前のことを証明しています。

  前回から「南部仏印進駐問題」を解説しています。この部分はとても難解ので、話が前後したらごめんなさい。


 日本はABCD包囲陣によってじわじわ苦しめられます。戦争をせざるを得ない状況に押し込められます。当時、欧州各国は日本の軍事力をなめていました。でも、日本に勝てるのはアメリカしかなかったのです。事実、チャーチル自慢の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」は一瞬の内に日本に沈められてしまいます。世界で初めて戦闘機に鎮められた戦艦です。


 今の軍事力でもそうです。日本は核と敵地攻撃能力は持っていませんが、日本の軍隊(自衛隊をもこう呼ばせていただきます)に勝てるのはアメリカしかありません。制空力・制海力とも日本は中国を圧倒しています。それを一番知っているのは、支那です。だから、あれこれ難癖をつけるという、外交をやります。兵は詭道なりです。日本の政治家はもっと古典を勉強しましょう。

さて、今日は、南方施策に関する要点です。

 南方施策促進の要点には三つありました。

一、東亜の安定ならびに領土の防衛を目的とする日仏印間軍事結合関係の設定
二、その実行は外交交渉を以て目的の達成を図ること
三、仏印側がこれに応ぜざるときは武力をもってその貫徹を図る。したがってこれがためには軍隊派遣の準備に着手する


 ということです。でも、その実行に当っては後に述べるように、極めて円滑に進行し武力は行使せずにすみました。

 これに基づいて日本と仏印の間に決定したのが日仏印共同防衛議定書でした。この議定書のポイントは四つあります。

一、仏印の安全が脅威せらるる場合には日本国が東亜における一般的静謐(しずかでおだやかなこと)および日本の安全が危険に曝されたりと認めること

二、仏印の権利利益、特に仏印の領土保全に対するフランスの主権の尊重を約すること

三、フランスは仏印に関し第三国との間に非友誼的な約束をなさざること

四、日仏印間に仏印の共同防衛のための軍事的協力をなすこと。ただしこの軍事上の協力の約束はこれを必要とする理由の存続する間に限るということ


 でした。

 戦前の日本は、とても慎重に外交を進めました。台湾や朝鮮を併合するときも、長い年月をかけて、欧米の理解を得ながら進めました。決して侵略戦争ではありません。こんなこと当たり前です。

日本人は早く目を覚ましましょう

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10499

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年9月24日 00:10に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「新ドメイン(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)九月二十四日 水曜日)」です。

次のブログ記事は「今日の暦注(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025 年)九月二十四日 水曜日)3」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。