今日の暦注(皇紀 弐千六百八十五年 令和七年(2025 年)九月二十二日 月曜日)3

| コメント(0) | トラックバック(0)

平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,562通目です

 

お天道様、今日も苦しみを楽しみに変えながら十三ヶ条を達成します

日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます

仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく

108歳の誕生まであと14,954日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない!

 

https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/

こちらもよかったらご覧ください。

ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。

キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントのひとつです。


天道が 良し悪し交へ 地に与ふ 右往左往す 地を楽しんで


今日は何の日?

 まず、今日から二十四節気は秋分です。太陽が秋分点を通過する日です。昼夜の長さがほぼ等しくなる季節の節目です。国民の祝日としては「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」と定められており、お彼岸の中日にもあたり、お墓参りをして先祖を供養する習慣があります。そして。七十二候は雷乃収声 (かみなりすなわちこえをおさむ)です春から夏にかけて鳴り響いた雷が収まる頃です。稲がたわわに穂を実らせる頃です。

 

 日本と支那が国交を結んだ屈辱の日です。他民族も含め、今まで支那大陸と付き合って幸福になった国がありますか?支那事変の時は我が国は早く徹底したいとして支那大陸を統治することはありませんでしたが、殷からはじまり漢・明・支那共産党を除いて先のまで、みんなその後ほぼ滅んだ状態になっています。現在、清の言葉を話せる人間は3人ぐらいと言われています。全く、支那大陸(多くの支那人)は疫病神のようです。

 

旧暦:八月一日

旧暦:長月

六曜(ろくよう):友引(ともびき)。牛の刻(午前11時〜午後1時)は凶それ以外は吉です。「友人を引き込む」とされる日です。そのため、結婚式を行うには縁起が良く葬式は悪いと言われています。

 

日干支:甲午(きのえうま/こうご)大樹のようにまっすぐで力強く、勢いがある日です。本来持つ能力や明るさを伸ばし、周囲を巻き込みながら目標へ向かって力強く突き進む、頼もしい日となるでしょう。うんと前を向いていきましょう。

 

二十八宿(にじゅうはっしゅく):心宿(しんしゅく)。祭祀・移転・旅行・新規ごとに吉造作・結婚に凶。盗難に注意です。

  

十二直(じゅうにちょく):納(おさん)。「物事を納め入れる」です。収納や商品購入は吉結婚・お見合いは凶です。

 

暦注下段(れきちゅうげだん):

神吉日(かみよしにち): 神事に関することが特に吉です。神社にお参りに行きましょう。

滅門日(めつもんにち):この日を慎まずに過ごすと、一家が滅びると言われています。

 

選日(せんじつ):

天一天上(てんいちてんじょう):天一神という神がいる方角を「犯す」と祟りがあるため、かつては方角を避ける方違えの風習が盛んに行われました。その天一神が天上に帰る日なので祟りがなくなる日です。その代わり日遊神という神が地上に降りてきて家の中に留まるので家の中を清潔にしないと日遊神の祟りがあります。

 

(今日はどんな日?)

 日干支と十二直が素晴らしいし神吉日です。でもとにかく慎んでのびのびと生きましょう。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10488

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年9月22日 01:15に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「大東亜戦争の真実(皇紀 弐千六百八十五年 令和七年(2025年)九月二十二日 月曜日)2」です。

次のブログ記事は「超訳 昔、男ありけり:関守(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)九月二十二日 月曜日)4」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。