今日の暦注(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025 年)九月二十八日 日曜日)3

| コメント(0) | トラックバック(0)

平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,595通目です

 

お天道様、今日も苦しみを楽しみに変えながら十三ヶ条を達成します

日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます

仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく

108歳の誕生まであと14,948日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない!

 

https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/

こちらもよかったらご覧ください。

ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。

キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントのひとつです


仕事中 ポイとひとつぶ ほりこむは 甘さ広がる ほっとするグミ


今日は何の日?

 「今日は何の日」はたくさーんあるのですが、全部紹介していられないので面白いものだけひとつ紹介しています。今日は「まけんグミ」の日だそうです。こういうのを考えて販売促進にするのはいいですね。愛知県豊橋市に本社を置き、グー・チョキ・パーのじゃんけんの形をモチーフにしたグミ「まけんグミ」を発売する杉本屋製菓株式会社が制定しています。日付は「グー(9)チョキ(2)パー(8)」の語呂合わせから。1990年(平成2年)に発売以来、年間1,000万個以上を販売するロングセラー駄菓子の「まけんグミ」をさらに多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

草, トラック, 食品, 女の子 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

 

 

旧暦:八月七日

旧暦:長月

六曜(ろくよう):友引(ともびき)。午の刻(午前11時〜午後1時)は凶それ以外は吉です。「友を引き込む」とされる日です。そのため結婚式を行うには縁起が良く、葬式は悪いとあれています。

 

日干支:庚子(かのえね/こうし):新しいスタートを切るのに最適な日で、知的な活動や計画、自己成長に適した日です。また、新しい情報や知識を吸収するのにも良いとされ、冷静に物事を判断し、計画的に進めることが成功の鍵です。

 

 十二直(じゅうにちょく):平(たいら)。「物事が平になる日」です。旅行・結婚・道路修理などは吉穴掘り・種まきは凶です。

 

暦注下段(れきちゅうげだん):

神吉日(かみよしにち):神事に関すること(神社への参拝、祭礼、祖先を祀ること)が特に吉です。

月吉日(つきよしにち):月毎の福を司ると言われる日です。万事に吉です。建築・土木工事などに良いとされます。

地火日(ぢかにち):地面に関する、柱立て、土盛・井戸掘り・種まき・葬式などが凶です

 

選日(せんじつ):

天一天上(てんいちてんじょうび):天一神という神がいる方角を「犯す」と祟りがあるため、かつては方角を避ける「方違え」の風習が盛んに行われました。その天一神が天上に帰る日なので祟りがなくなる日です。その代わり遊神という神が地上に降りてきて家の中に留まるので家の中を清潔にしないと日遊神の祟りがあります。

 

(今日はどんな日?)

今日も良い日ですね。数少ない赤字の凶事似気をつければいい日になりそうですね。特に、日干支の「新しいスタートを切る」というのは利用しましょう。ただし計画的にね。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10521

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年9月28日 00:25に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「大東亜戦争の真実(皇紀 弐千六百八十五年 令和七年(2025年)九月二十八日 日曜日)2」です。

次のブログ記事は「修行じじいのつれづれなるままに(皇紀二千六百八十五 令和七年(2025年)九月二十八日 日曜日)4」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。