今日の暦注(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025 年)九月二十九日 月曜日)3

| コメント(0) | トラックバック(0)

平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,600通目です

 

お天道様、今日も苦しみを楽しみに変えながら十三ヶ条を達成します

日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます

仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく

108歳の誕生まであと14,947日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない!

 

https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/

こちらもよかったらご覧ください。

ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。

キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントのひとつです


                            なぜこれを 先人たちが 作ったか その意味を知る それまた楽し

 今日は何の日?

 「今日は何の日」は、面白いのがたくさん。短くひとつずつ紹介しますね。

 

❶クリーニングの日:語呂合わせ「ク(9)リーニ(2)ング(9)」から全国クリーニング環境衛生同業組合連合会が制定しました。

 

❷まねき猫の日:語呂合わせ「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)に由来し、日本記念日協会にも認定されています。❸洋菓子の日:フランスの菓子職人の守護聖人である大天使ミカエルの祝日が929日であることにちなんで、三重県洋菓子協会が制定しました。❹もちろん肉の日

 

そして愚かなる田中角栄が自分の政治実績だけのためにやった日中国交樹立。一般には日中国交正常化の日と言われていますが支那共産党が日本に不幸を振り撒いただけです。

 

旧暦:八月八日

旧暦:長月

六曜(ろくよう):先負(せんぷ)。午前は凶午後は吉です。「先んずればすなわち負ける」の意味です。急用は避けましょう。剣道の後の先の精神で。

 

日干支:庚子(かのえね/こうし):太陽のような明るさと熱量、そして努力や安定感を象徴する日です。特に「丙戌」は、強い個性や非凡な能力を持つとされる異常干支の一つであり、物事を専門的に極める力に長けているため、目標達成に向けて積極的に取り組むのに良い日です。

 

 十二直(じゅうにちょく):定(さだん)。「善悪が定まる日」です。開店・結婚・移転・種まきは吉。旅行・訴訟は凶です。

 

暦注下段(れきちゅうげだん):

神吉日(かみよしにち):神事に関すること(神社への参拝、祭礼、祖先を祀ること)が特に吉です。

母倉日(ぼそうにち):「母が我が子を育てる様に天が人間を慈しむ日」です。何事も吉で特に婚礼は大吉です。

復日(ふくにち):重日と同じ効果があります。善行は灰になって大吉になります。

 

選日(せんじつ):

天一天上(てんいちてんじょうび):天一神という神がいる方角を「犯す」と祟りがあるため、かつては方角を避ける「方違え」の風習が盛んに行われました。その天一神が天上に帰る日なので祟りがなくなる日です。その代わり日遊神という神が地上に降りてきて家の中に留まるので家の中を清潔にしないと日遊神の祟りがあります。

 

(今日はどんな日?)

とても良い日ですね〜。パワーワードは「目標達成に向けての努力」「善悪が定まる」「神事を行う」「天に感謝する」「善行を重ねる」ですね。注意事項は、「午前中は慎重に」「遠出は避けて」「掃除」ですね。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10526

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年9月29日 00:16に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「大東亜戦争の真実(皇紀 弐千六百八十五年 令和七年(2025年)九月二十九日 月曜日)2」です。

次のブログ記事は「修行じじいのつれづれなるままに(皇紀二千六百八十五 令和七年(2025年)九月二十九日 月曜日)4」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。