平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,471通目です
お天道様、今日も苦しみを楽しみに変えながら十三ヶ条を達成します
日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます
仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく
108歳の誕生まであと19,472日
https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/
こちらもよかったらご覧ください。
ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。
キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントのひとつです。
この部分の原文はこれです
さて、かぐや姫のかたちの世に似(に)ずめでたきことを、帝(みかど)聞(きこ)しめして、内侍中臣(ないしなかとみ)のふさ子にのたまふ、「多くの人の身をいたづらになしてあはざなるかぐや姫は、いかばかりの女ぞと、まかりて、見て参れ」とのたまふ。ふさ子、うけたまはりて、まかれり。
たけとりの家に、かしこまりて請(しょう)じ入(い)れてあへり。媼(おうな)に、内侍ののたまふ、「仰せごとに、かぐや姫のかたち、優(いう)におはすなり。よく見て参るべきよし、のたまはせつるになむ、参りつる」といへば、「さらば、かく申しはべらむ」といひて、入りぬ。
かぐや姫に、「はや、かの御使(おほんつかひ)に対面(たいめん)したまへ」といへば、かぐや姫、「よきかたちにもあらず、いかでか見ゆべき」といへば、「うたてものたまふかな。帝の御使をば、いかでかおろそかにせむ」といへば、かぐや姫の答ふるやう、「帝の召してのたまはむこと、かしこしとも思わず」といひて、さらに見ゆべきもあらず。うめる子のやうにあれど、いと心はづかしげに、おろそかなるやうにいひければ、心のままにもえ責めず。
媼、内侍のもとに帰りいでて、「口惜(くちを)しく、この幼き者は、こはくはべる者にて、対面すまじき」と申す。
このような事件によって、かぐや姫の容貌の世に比べようがなくすばらしいことを、帝がお聞き遊ばして、内侍中臣のふさ子におっしゃるには、「多くの人の身を滅ぼして、結婚をしないかぐや姫は、いったいどれほどの女か、出かけて、見てこい」とおっしゃる。ふさ子は承って退出した。
たけとりの翁の家では、恐縮して、招き入れて、お会いする。ばあさんに、内侍がおっしゃる。「帝が仰せられることには、『かぐや姫の容姿がとてもすばらしいとのこと。よく見て参るように』という趣旨のことをおっしゃられましたので参りました」と言うと、ばあさんは、「それでは、姫にそう申しましょう」と言って、姫のいる所へ入った。
ばあさんは、内侍のところへ戻って来て、「悔しいことですが、この小さい娘は、強情者でございまして、お会いしそうにもございません」と申しあげる。
内侍は、「かならずお会いして来いとのご命令がありましたのに、お会いできぬままでは、どうして帰参いたせましょうか。国王のご命令を、この世に住んでいられる人が、どうして、お受け申しあげなさらないでいられましょうか。筋の立たぬことをなさってはいけません」と、相手が恥ずかしくなるほど威厳ある態度で言ったので、これを聞いてなおさら、かぐや姫は承知するはずもない。「私が、国王の命にそむいたのであれば、はやく殺してくださいよ」と言う。
コメントする