平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,592通目です
 
お天道様、今日も苦しみを楽しみに変えながら十三ヶ条を達成します
日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます
仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく
108歳の誕生まであと14,949日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない!
 
https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/
こちらもよかったらご覧ください。
ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。
キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントのひとつです
 今日から七十二候は秋分 次候 蟄虫坏戸です。「むしかくれてとをふさぐ」と読みます。
 
夏が終わり、外で活動していた虫たちは寒さの到来を察知して、冬ごもりの支度を始めます。蝶の幼虫はさなぎになって寒さに備え、クワガタやテントウ虫は成虫のまま木の根元や土の中にもぐり静かに春を待ちます。
 
そして来年の春、啓蟄 (けいちつ) の頃になると再び姿を現します。
虫たちは 暑いの寒いの 云はないで 天のはからい 道をあはせる
 子供の頃、この時期は何をしていたかなあ。もうかなり寒かったことだけは覚えています。10月1日が衣替えでしたものね。
 
 
コメントする