今日の暦注(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)九月朔日 月曜日)4

| コメント(0) | トラックバック(0)

平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,459通目です

 

お天道様、今日も苦しみを楽しみに変えながら十三ヶ条を達成します

日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます

仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく

百八歳の誕生日に命を閉じるまであと14,973日です

 

https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/

こちらもよかったらご覧ください


仏滅を 楽しむ心 創りたい 成長の心 他利の心を

旧暦:七月十日

旧暦:長月

六曜(ろくよう):仏滅(ぶつめつ)。一日を通して凶です。何事にも手を出さない大凶日です。き

 

日干支:癸酉(みずのととり)。秋の深まりとともに静かに降り注ぐ雨のように、表面的な賑やかさよりも内面の充実を重視し、じっくりと物事を見つめ直していく日です。

 

二十八宿(にじゅうはっしゅく):危宿(きしゅく)。壁塗り、船普請、酒造りに吉。衣類の仕立て、高い所の作業は凶です。

 

十二直(じゅうにちょく):除(のぞく)。障害を取り除く日です。井戸掘り、治療開始祭ごとは吉、結婚・土盛は凶です。

 

暦注下段:

神吉日(かみよしにち):神事に関することが特に吉です。

大明日(だいみょうにち):太陽の日が隅々まで照らす日です。つまり、太陽の恩恵を受ける日です。万事において吉です。

十死日(じゅうしにち):万事において凶です。

 

選日(せんんにち):大犯土(おおづち):土いじり、地鎮祭、建築儀礼は凶です。

 

 久々に厳しい日です。じっくりと物事を考える日にしましょう。


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10383

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年9月 1日 01:52に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「大東亜戦争の真実(皇紀 弐千六百八十五年 令和七年(2025年)九月朔日 月曜日)3」です。

次のブログ記事は「超説短編かぐや姫:地球編❾(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)九月朔日 月曜日)5」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。