平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,671通目です
 
お天道様、今日も苦しみを楽しみに変えながら十三ヶ条を達成します
日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます
仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく
108歳の誕生まであと14,934日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない!
 
https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/
こちらもよかったらご覧ください。
ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。
キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントのひとつです
1.永年企業研究(旧千年企業研究)
   最初、「日本には7社も千年企業があるんだ。すごいなあ」と思いました。欧州で国家観ができたのはたかだか300年から500年です(彼らは言いませんが)。ネイションではなくエスニックであっただけです。千年企業が続く仕組みとはどういうものなんだろうと研究しはじめました。すると7社どころではないのです。読者の皆さんから「ここにもあるよ」「あそこにもあるよ」と紹介を受けただけで20社ぐらいありそうなのです。もう一度、千年企業を永年企業に名前を変えて研究のしなおしです。
 そうしたら、なんと神社が出てきました、日本の神社は8万社と言われていますが、小さなものも入れると20万社ぐらいあるそうです。それと神社ほどではないですが法隆寺をはじめとしたお寺もあります。これは一筋縄では行きそうもないし、仕事もありますからこの研究ばかりをやってはいられません。年に何回か研究習慣というものを創ってやるしかありません。乞うご期待を。私たちは最初経営学を学ぶ時に「ゴーイングコンサーン(継続企業)」という言葉を学習します。しかし、言葉を知っているだけで本当の意味は考えてもいませんでした。永年企業には明らかに短期的な利益を追求する「だけの」企業との違いがあります。大宇宙の中で「つづく」ということがどのような事実・真実・真理を保つのかを探究してまいります。
2.困った問題
 Windows10のサポートが10月14日で終了します。これは単純にそれだけのことではすみません。
 日本の製造業の多くはWindowsを入れています。セキュリティが弱くなった中小製造業にランサムウエアが入り込んだら、取引がある日本の大企業製造業も脅威にさらされます。それどころか、中小製造業と連絡を取り合っている利害関係社にも被害が及びます。
 これはすごいことになる可能性があります。政府とマイクロソフトは日本の産業構造が破綻したときにどう責任を取るつもりですか???!!!
3.無知の集まりブラック&オールドメディア&政治家
  政治家は労働基準法適用が除外されています。企業で経営者またはそれに準じている者と同じように。高市総裁に難癖つけている奴らは万死に値します。そんなに我が素晴らしい国を落とし込めたいか!!!
                                     
 
コメントする