IT-BCP&DX(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)十月二十六日 日曜日)3

| コメント(0) | トラックバック(0)

平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,719通目です。

           お天道様、今日も苦しみを楽しみに変えながら十三ヶ条を達成します

第五条)生活習慣の定着:みなさんの生活に良い良い習慣が宿るように私自身がまず良い生活習慣をこの身に宿します

日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます

仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく

眠くなったらストレッチ体操を5分やる

108歳の誕生日まであと14,920日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない! 

海軍五省:不精に亘るなかりしか

怠けたり、面倒くさがったりしたことはなかったか

経営コンサルタントは成長の触媒であり習慣の鏡である

https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/

こちらもよかったらご覧ください。

ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。

 

さあ始動  正しい政策 躍動感が リーダー替はれば 動きが変はる

 

<この先一週間のブログ予定>お好きな記事をお読みくださいね。

26日(日):「暦注」「修行じじい・閣僚評価❷」「IT-BCPDX

27日(月):「ドメイン」「暦注」「修行じじい・閣僚評価❸IT-BCPDX

28日(火):「暦注」「修行じじい・閣僚評価❹」「IT-BCPDX

29日(水):「暦注」「伊勢物語」「修行じじい・閣僚評価❺」「IT-BC&DX

30日(木):「暦注」「修行じじい・閣僚評価❻・立憲君主国IT-BCPDX

31日(金):「暦注」「修行じじい・閣僚評価❼「大東亜戦争」「IT-BCPDX

10月1日(土):「暦注」「伊勢物語」「修行じじい・閣僚評価❽」「IT-BCPDX

上記予定は突然変更することがあります。


1.IT-BCP

  災害型のBCPを作る時は、「BIA(ビジネスインパクト分析:Business Impact Analysis」→「RA(リスク評価:Risk Assessment」と進んでいきRTO(目標復旧時間)」に辿り着くおですが、IT-BCPを創るときは、「RA」からやると良いでしょう。理由は、災害型BCPは特定の地域をターゲットにする場合が多いのに対して、IT-BCPのリスク対象が全世界になるからです。どこから何が襲ってくる可能性があるかをじっくり検討してから「BIA」をやったほうが良いでしょう。どのような侵入の仕方をされ、それにどう対応したか。RTOを作成し昨日あるIT-BCP/IT-BCMをやっていた会社とやっていなかった会社でどうだったのか。そこから自社にはどういうことが必要か等を検討します。メンバーは経営陣・幹部社員です。従業員も一緒の方がいいのですが、二つの理由から従業員は後回しにします。ひとつは、幹部社員が自分の部署でやって幹部社員の口から伝えることの重要性を知ること、もうひとつは、昨今の人手不足で全員でRAをやることは得策ではないからです。

 次回はBIAを説明します。
2.DX:生成AIとの付き合い方
(4)生成AIは嘘をつく
  生成AIにこう言う質問をしました。「今日の日干支は何で、そ日干支日はどう言う日になりますか?」すると全く違う答えが出てきました。なので「今日に日干支は◯◯ではないのですか?」と聞いたら「すみません、答え直します」と答え直したらまた違う答えでした。「これも違いますよね」と言ったら急に英語がばーっと出てきてその後止まってしまいました。そのことをどうのこうのというのではありません。100%信用しないということをこちら側が考えておかないといけないということです。


<お話ししたいパワーワード:これは日毎に増えてくると思います。なくなったらこの記事はやめます>
質問の価値、 生成AIとのデート、「現在の生成AI」の弱点、生成AIの人間らしら(機嫌が悪いことや逃げることがある)、人間の心理的偏向、生成AIは否定しない。(20251026)

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10649

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年10月26日 04:21に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「修行じじいのつれづれなるままに(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)十月二十六日 日曜日)2」です。

次のブログ記事は「今日の暦注(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025 年)十月二十七日 月曜日)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。