今日の暦注(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025 年)十月二十四日 金曜日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,711通目です。

           お天道様、今日も苦しみを楽しみに変えながら十三ヶ条を達成します

第四条)仕事習慣の定着:みなさんの仕事に良い習慣が宿るように私自身がまず皆さんとの約束を守ります。

日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます

仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく

眠くなったらストレッチ体操を5分やる

108歳の誕生日まであと14,922日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない! 

海軍五省:気力に欠くるなかりしか

物事を成し遂げようとする精神力は、十分であったか

経営コンサルタントは成長の触媒であり習慣の鏡である

https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/

こちらもよかったらご覧ください。

ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。

 

 あれこれと 悩まなくとも その答へ 己の中に 宿る真理を

 

<この先一週間のブログ予定>

24日(金):「暦注」「修行じじい・野党評価」「大東亜戦争」「IT-BCPDX

25日(土):「暦注」「伊勢物語」「修行じじい・閣僚評価」「IT-BCPDX

26日(日):「暦注」「修行じじい・立憲君主国としての我國」「IT-BCPDX

27日(月):「ドメイン」「暦注」「修行じじい・私の国創り

28日(火):「暦注」「修行じじい・私の国創り」「IT-BCPDX

29日(水):「暦注」「伊勢物語」「修行じじい」「IT-BC&DX

30日(木):「暦注・霜始降」「修行じじい・メディア評価IT-BCPDX

スポット追加の日あり


今日は天女の日です。

天女伝説のある全国各地の自治体で構成する「天女サミット共同宣言市町」が制定しました。日付は「てん(ten10)にょ(24)」(天女)と読む語呂合わせから。念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されましhた。2016年の「天女サミット」には、福島県川俣町・滋賀県長浜市・京都府京丹後市・大阪府高石市・鳥取県湯梨浜町・鳥取県倉吉市・沖縄県宜野湾市が参加した。静岡県駿東郡裾野町(現 裾野市)に住んでい頃、一度だけ、静岡県の三保の松原に行ったことがあります。きれいな海だなあ、綺麗な白浜だなあと思ったのを覚えています。天女伝説を聞いた私は、同時に、天女が泳ぐ時に羽衣をかけた松の枝はどれだろう? と、真剣に考えました。あの頃の純粋さが今欲しい。いろいろなところにある天女伝説。きっと、本当にいたんですよ。天女が。事実なのかわからない、真実なのかわからない。でも、人々は信じている。こう言うのを真理と言います。

今日の暦注

旧暦:九月四日

旧暦:神無月

六曜(ろくよう):赤口(しゃっこう)。1100-1300が吉です。あとは凶です。火の元と刃物は注意。

 

月干支(暦月:こよみつき 太陽暦):丁亥(ひのとい)

月干支(節月:せつげつ 太陽太陰暦):丙戌(ひのえいぬ)

暦月である丁亥は、干支の十干(丁)と十二支(亥)の組み合わせで、季節の変化が激しく、物事が一進一退しやすい時期とされます。一方、節月丙戌は陽を象徴する要素と「戌(いぬ)」という努力や安定を表す要素が組み合わさり、明るくエネルギッシュな中で安定した基盤を築く時期です。

 

日干支:丙寅(ひのえとら/へいいん)太陽のような「丙」と、始動を意味する「寅」が組み合わさった、「新しいことを勢いよく始めるのに最適な日」です。発展力に満ちた、力強く前進するエネルギーにあふれる日です。

  

十二直(じゅうにちょく):定(さだん)。「善悪が定まる日」です。

 

暦注下段(れきちゅうげだん)

天恩日(てんおんにち):天の恩恵を受けて、万物が成長しやすく徳が得られやすい日です。      あと3日は天恩日です。

月徳日(つきとこくにち):福を司る日です。万事に吉です。

受死日(じゅしにち) :最悪の大凶日です。とにかく慎むことが大切。この日に病にかかると必ず死ぬとさえ言われています。

 

今日の運勢

 今日も昨日に続き、「強い吉日」と「強い凶日」が重なっている日です。こういう日は、良いことがあっても喜ぶのはもちろんいいのですが、調子に乗らず慎むことが大切です。気をつけることは「赤口なので火と刃物」「とにかく慎む」「物事が定まる日なので善でも悪でもきちんと受け止める」。そうすれば、日干支が丙寅。丙がお天道様。寅が始動。新しいことを勢いよく始めるのに最適な日になります。力強く前進するエネルギーがあふれる日になります。そうすることで万物が成長し徳が得られる素敵な日になります。

 

 私が大好きな正岡子規が空海(弘法)を詠んだ歌です。

 

弘法を 埋(うず)めし山に 風は吹けど とこしえにてらす 法(のり)のともし火

 

 さすが子規です。心に迫る歌です。「空海は高野山に埋葬されていてその上を風が通り抜けていくけど、永遠に空海の教えは遺っている」と言う意味です。どんな生き方をしてもいいけど、世の中の真理には従えよと空海が教えてくれているのですね。今日はとにかく慎んで凶事を封じ、お天道様の恩恵をたくさん受けましょう。Let's be careful today.

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10640

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年10月24日 00:10に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「IT-BCP&DX①(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)十月二十三日 木曜日)3」です。

次のブログ記事は「修行じじいのつれづれなるままに(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)十月二十四日 金曜日)2」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。