平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,723通目です。
           お天道様、今日も苦しみを楽しみに変えながら十三ヶ条を達成します
(第七条)起点力(気転力)の原則:触媒としての私の存在がみなさんの気転力となり
新たなスタートへの起点力になることを誓います。
日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます
仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく
眠くなったらストレッチ体操を5分やる
108歳の誕生日まであと14,918日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない!
海軍五省:言行に恥づるなかりしか
(発言や行動に過ちや反省するところはなかったか)
経営コンサルタントは成長の触媒であり習慣の鏡である
 https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/
こちらもよかったらご覧ください。
ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。
積み重ね また積み重ね 積み重ね いつの日にかに 我が身に宿る
<この先一週間のブログ予定>お好きな記事をお読みくださいね。
28日(火):「暦注⭕️」今日はこれだけになります。
29日(水):「暦注」「伊勢物語」「修行じじい・閣僚評価❺」「IT-BC&DX」
30日(木):「暦注」「修行じじい・閣僚評価❻・立憲君主国」
31日(金):「暦注」「修行じじい・閣僚評価❼」「大東亜戦争」「IT-BCP&DX」
10月1日(土):「暦注」「伊勢物語」「修行じじい・閣僚評価❽」「IT-BCP&DX」
2(日):「暦注」「修行じじい・閣僚評価❷」「IT-BCP&DX」
3日(月):「ドメイン」「暦注」「修行じじい・閣僚評価❸」「IT-BCP&DX」
上記予定は突然変更することがあります。⭕️:書いた、◎今書いている
今日は何の日?
岐阜県地震防災の日
濃尾大地震は根尾谷を震源地として発生しました。このときできた根尾谷断層は地表面に現れたものだけで全長80キロメートルに及びました。根尾谷の水鳥(本巣市根尾)には、最大で垂直に6メートルのずれが生じました。垂直方向に50センチメートルのずれを生じた阪神・淡路大震災の断層(兵庫県北淡町)と比較するとその規模の大きさが想像できます。
根尾の山々は、この地震のため崩落したり、山肌が一瞬のうちにはぎ取られ、木が1本もなくなったところが多くありました。さらに崩壊した土砂が根尾川をふさぎ、湖ができたところもありました。また深い谷に沿って延びる道路もあちこちで寸断され、その谷に架かる橋も落下したりしました。
もっとも悲惨な被害を受けたのは、震源地の南に隣接し、人口の集中していた岐阜・大垣をはじめとする都市やその周辺の町村でした。これらの地域は地盤の弱い沖積平野上にあったため、家屋の多くが倒壊し、火災も発生し、多数の死傷者が出ました。中でも被害のもっとも大きかったのは岐阜市です。倒壊家屋(全・半壊)は、岐阜市(当時の岐阜市)で3,742戸(全戸数の62パーセント)にのぼりました。
朝の6時30分過ぎといえばちょうど朝食時にあたり、家族の多くが家の中にいた時間帯でした。そのため229人もの圧死者を出しました。しかも食事時のためあちこちから出火し、2,113戸(全戸数の35パーセント)が焼失し、焼死者は16人にのぼるなど、被害をいっそう大きくしました。
地震直後に市内4か所から出た火は、一戸もしくは十数戸を焼失しただけで鎮火しましたが、鍛冶屋町に燃え広がった火は西北西の風にあおられて東南に燃え広がりました。その火は、市街地の大半を焼き尽くし、翌日午前11時にようやく鎮火するというありさまでした。
南の加納町(岐阜市)では、全壊家屋が全戸数の63.3パーセントを数え、半壊家屋を含めると全戸数の83.5パーセントが被害を受けるという壊滅的なものでした。
岐阜市周辺の本巣郡、山県郡、羽栗郡(羽島郡と羽島市の一部)、中島郡(羽島市)、各務郡(各務原市)でも岐阜市同様多くの死傷者や家屋の被害を出しました。中でも震源に近い本巣郡北方町では全壊家屋が82パーセント、山県郡高富村では99パーセントを越えました。また、羽栗郡笠松町(笠松町)同竹ケ鼻町(羽島市)では岐阜と同じように火災が発生し、ほかの町村に比べても人口の割には死傷者の数がきわめて多くなりました。
今日の暦注
旧暦:九月八日
旧暦:神無月
六曜(ろくよう):仏滅(ぶつめつ)。一日を通して凶。「仏も滅びる最悪の日」です。
 
月干支(暦月:こよみつき 太陽暦):丁亥(ひのとい)
月干支(節月:せつげつ 太陽太陰暦):丙戌(ひのえいぬ)
暦月である丁亥は、干支の十干(丁)と十二支(亥)の組み合わせで、季節の変化が激しく、物事が一進一退しやすい時期とされます。一方、節月丙戌は太陽を象徴する要素と「戌(いぬ)」という努力や安定を表す要素が組み合わさり、明るくエネルギッシュな中で安定した基盤を築く時期です。
 
日干支:庚午(かのえうま/こうご):明るく情熱的で、活気にあふれる一日です。 庚午の日は、あなたの情熱と行動力が最大限に発揮される日です。自信を持って行動すれば、多くのチャンスをつかむことができるでしょう。周囲への配慮を忘れず、自分自身の心の声にも耳を傾けることで、さらに充実した一日を過ごせるはずです。
 
十二直(じゅうにちょく):成(なる)。「物事が成就する日」です。
 
暦注下段(れきちゅうげだん)
神吉日(かみよしにち):神仏に参りましょう。家の神棚や仏壇でも結構です。
大明日(だいみょうにち):お天堂様が天地隅々まで照らしてくれる日です。万事において大吉です。
母倉日(ぼそうにち):母が子を育てるようにお天堂様が人間を慈しむ道です。何事にも吉です。
 
選日
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび):一粒の籾が何倍にも実る稲穂になるという意味です。何事を収めるにも吉です。借りを作る、失言をする、他人を攻撃する、浪費は避けましょう。トラブルが倍増します。
三隣亡(さんりんぼう):建築関係の人は要注意。特に高いところは。
大犯土(おおづち):土木関係の人は要注意。
今日の使命
 今日は、建築関係日の人(高い所)と土木関係の人(土いじり)は要注意の日です。全体では「借りを作る」「失言をする」、「他人を攻撃する」「浪費」に注意。これらを上手にブロックできれば、仏滅とは思えない素晴らしい日になります。今日も日干支(日干支)がとても良いのです。明るく情熱的で、活気にあふれる一日です。 庚午の日は、あなたの情熱と行動力が最大限に発揮される日です。自信を持って行動すれば、多くのチャンスをつかむことができるでしょう。神仏に詣るのは忘れずにしてください。あとはお天堂様が皆さんの一日を早く素晴らしいものにさせてくれ〜と叫んでいるような良い一日を創れます。
Shall we make today a great day too. 感謝合掌😇🙏
 
 
コメントする