お天道様、今日もまた苦しみながら十五ヶ条を達成します(20251124十五ヶ条に改訂)
(第五条/第十五条)生活習慣の定着:みなさんの生活に良い良い習慣が宿るように
私自身がまず良い生活習慣をこの身に宿します
日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます
仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく
眠くなったらストレッチ体操を5分やる
108歳の誕生日まであと14,888日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない!
海軍五省(1/5):至誠に悖るなかりしか
(誠実さや真心、人の道に背くことはなかったか)
英語版(5/5)The Navy's Five Reminders:Have I been wanting in sincerity?
経営コンサルタントは成長の触媒であり習慣の鏡である
https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/
こちらもよかったらご覧ください。
ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。
キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントの一つです。
貫之も 紫式部も 読んでいた 業平生きる 伊勢物語
<服務の宣誓(自衛隊)>
<この先一週間のブログ予定>お好きな記事をお読みくださいね。⭕️今日書いた記事
むかし、男、いとうるはしき友ありけり。かた時さらずあひ思ひけるを、人の国へいきけるを、いとあはれと思ひて、別れにけり。月日経ておこせたる文に、
「あさましく、対面せで、月日の経にけること。忘れやしぬまひにけむと、いたく思ひわびてなむはべる。世の中の人の心は、目離(めか)るれば忘れぬべきものにこそあめれ」
といへりければ、よみてやる。
目離るとも 思ほえなくに 忘らるる 時しなければ おもかげに立つ
昔、男がいて、たいそう仲のいい友人があった。片時も離れずに気心が通じ合っていたが、その友人が地方へ赴任するので、男はたいそう残念がって別れた。年月経ってから友人からよこしてきた手紙に、
「あきれるほど長い間、会うことがなかったね。私のことなど忘れてしまったんじゃないかと、たいそう悲しく思っていたよ。世間の人の心は離れていると忘れてしまうもののようだからね」
と手紙にあったので、歌を書き送った。
私には貴方と離れているとは思えません。私は貴方を忘れる時がまったくありません。いつも貴方が幻に現れるので。

コメントする