お天道様、今日もまた苦しみながら十三ヶ条を達成します
(第二条/第十三条)趣意説明の原則:支援の目的を明確に説明します。
日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます
仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく
眠くなったらストレッチ体操を5分やる
108歳の誕生日まであと14,892日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない!
海軍五省(3/5):気力に欠くるなかりしか
(物事をなしとげようとする精神力は十分であったか)
英語版(3/5):The Five Reflections:Did I not lack spirit or energy?
経営コンサルタントは成長の触媒であり習慣の鏡である
https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/
こちらもよかったらご覧ください。
ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。
キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントの一つです。
新嘗祭 斎庭の稲穂の 神勅が 今に遺って 皆でおひわひ
皇祖にて 瓊瓊杵尊に 授けられた 三大神勅 今ここにあり
新米を 国民みんなが 食べたのを 見届けてから 陛下がお召す
<服務の宣誓(自衛隊)>
<この先一週間のブログ予定>お好きな記事をお読みくださいね。⭕️今日書いた記事
斎庭の稲穂の神勅(ゆにわのいなほのしんちょく:天照大御神は瓊瓊杵尊に稲の種を与え、これで民を養いなさいと命令した。日本は稲作国家である)
宝鏡奉斎の神勅(ほうきょうほうさいのしんちょく:天照大御神は瓊瓊杵尊に鏡を与え、これを私と思っていつも自分を映し出して自己を反省せよと命令した)
Don't make any important decisions or start anything new.
(新しいことや重要なことをしない)
今日の暦注
旧暦:十月四日
旧暦:霜月
十二直は「納(おさむ):物事が納まるとことに納まる日」です。
今月の月干支は
月干支(暦月:こよみつき 太陽暦):戌子(つちのえね)
月干支(節月:せつげつ 太陽太陰暦):丙戌(ひのえいぬ)
とても情熱的な月です。前向きな姿勢を常に守ってください。どんなに苦しくても。
今日の日干支は「丙申(ひのえ さる)」
暦注下段
神吉日(かみよしにち):神仏には絶対に拝んでください。
母倉日(ぼそうにち):母が子を育てるようにお天道様が人間を慈しむ日です。
受死日(じゅしにち):最悪の大凶
復日(ふくにち):良いことをしても悪いことをしても倍になって跳ね返ってくる日
滅門日(めつもんにち):慎まずにいると一家を潰す日
選日(せんじつ)
天一天上(てんいちてんじょう):まあ吉と言えば吉
不成就日(ふじょうずび):何も成就しない日。凶日。

コメントする