今日の暦中(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)十一月二十五日 火曜日)

| コメント(0) | トラックバック(0)
平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,800目です。

    お天道様、今日もまた苦しみながら十五ヶ条を達成します(20251124十五ヶ条に改訂)

第三条/第十五条)一時一事の原則:一度に一つのことだけをお願いします。

日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます

仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく

眠くなったらストレッチ体操を5分やる

108歳の誕生日まであと14,890日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない! 

海軍五省(4/5):努力に憾みなかりしか

(目標を達成するするために努力を惜しまなかったか)

英語版(3/5):Did I lack effort?

経営コンサルタントは成長の触媒であり習慣の鏡である

 https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/

こちらもよかったらご覧ください。

ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。

キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントの一つです。


十二直 今日は閉(とづ)とて 己の身 心までをも 閉じるべからず


<服務の宣誓(自衛隊)>

 私は、我が国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法および法令を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、政治的活動に関与せず、強い責任感をもって専心職務の遂行に当たり、事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に努め、もって国民の負託にこたえることを誓います。

<この先一週間のブログ予定>お好きな記事をお読みくださいね。⭕️今日書いた記事

25日(火):「暦注⭕️」「修行じじい「伊勢物語」
26日(木):「暦注」「修行じじいIT-BCPDX
27日(水):「暦注」「修行じじい」「伊勢物語」
28日(金):「暦注」「修行じじい「大東亜戦争」
29日(土):「暦注」「修行じじいIT-BCPDX
30日(日):「暦注」「修行じじい「伊勢物語」「総合経済対策」
12月1日(月):「暦注」「修行じじい「ドメイン」「総合経済対策」

今日はなんの日?
日露戦争における黒溝台会戦(こっこうだいかいせん)が始まった日です。我が国は国力百倍以上のロシアの横暴に立ち向かって行きました。朝鮮は日清戦争が終わった後、清を捨てロシアに食指を伸ばしました。北には樺太があります。当時の我が国は、樺太からと朝鮮半島からの二方面作戦をとられたら防ぐ術がありません。なので、朝鮮半島からロシア進行を防ぐために、戦争を終わらせに行きました。終戦時に少しでも有利な条件を交渉ができるように。明治時代の軍人たちは、みな、江戸時代には武士でした。それが世界最強の帝国陸海軍を有しながら、日本を敗戦に追い込んだ官僚の軍隊とは違うところです。愚将 山本五十六などは、「一年や二年は存分に暴れて見せましょう」と言いました。つまりにネタったら私は負けます。と言っているのです。どこの世界に負けることを想定して戦う将軍がいるのでそしょうか?
 日露戦争は有利展開・早期終結でした。大東亜戦争は一億玉砕でした。武士と官僚の違いわかります、しかしながら、軍事力でも圧倒的に劣勢だった日露戦争では多くの犠牲者が出ました。
 一方、いち早く洋食を取り入れていた海軍にはあまり見られませでしたが、陸軍は軍医総監の森鴎外が頑なにそれを拒みました。なので、日露戦争奉天会戦後には脚気が郡内に大流行し、怪我人を超える数になりました。あのときもし、軍人の人数が脚気にならなかった兵の数がいれば、もっと追撃が行われ、ポーツマス条約は有利に展開していたと思うと残念でなりません。
今日のミッション

日干支は戊戌(つちのえ いぬ)です。 

戊戌の日は、真面目で責任感が強く、目標に向かって着実に進むことを創造できる日です。一方で、頑固さが出やすい面もあるため、柔軟な対応を心がけることがこの日を創る注意点となります。でないと、今日の十二直「閉(とづ):物事を閉じ込める日」が今日の良さ「責任感」「目標に向かって着実に進む」と閉じ込めてしまうでしょう。これまでの酢食生活にあまりにも頑固にこだわりすぎた森鴎外が兵たちを脚気で閉じ込めてしまったように。暦注下段と選日では、吉凶は吉の有利。お天道様はやはり11月は疲れたのでしょう。隠れてしまってしまいました。なので、私たちは余計に凶事を気にしないで「頑固」にだけ気をつけてください。


今日の暦注

旧暦:十月六日

旧暦:霜月

十二直は「閉(とづ):閉じ込める日」です。


今月の月干支は

月干支(暦月:こよみつき 太陽暦):戌子(つちのえね)

月干支(節月:せつげつ 太陽太陰暦):丙戌(ひのえいぬ)

とても情熱的な月です。前向きな姿勢を常に守ってください。どんなに苦しくても。

 

今日の日干支は「丁酉(ひのと とり)」

 

暦注下段(暦注下段)

 凶会日(くえにち):万事に忌むべき日

選日(せんじつ)

 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび):一粒の籾が何倍にも実る稲穂のように小さな努力が実る日です。ただし、借金したり物を借りたりはしないでください。

 天一天上(てんいちてんじょう):まあ吉と言えば吉

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10733

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年11月25日 00:04に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「強い経済」を実現する総合経済対策(皇紀尼千六百八十五年 令和七年(2025年)十一月二十四日 月曜日)4」です。

次のブログ記事は「修行じじいのつれづれなるままに(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)十一月二十五日 火曜日)2」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。