今日の暦注(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)八月二十五日 月曜日)4

| コメント(0) | トラックバック(0)
平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が、現在10,428通目です。

                         お天道様、今日も苦しみを楽しみに変えながら十三ヶ条を達成します
日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を唱和します。
ほんのすこ時時間が空いたときのために10分仕事を毎朝チェックします。

経営コンサルタントはクライアント成長の触媒であり習慣の鏡である


https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/

こちらもよかったらご覧ください。ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。 

 

旧暦:七月三日

六曜(ろくよう):先負(せんぷ)午前中は凶、午後は吉「先んずれば負ける」の意味で急用は避けてください。剣道で言う「後の先」ですね。

 

日干支:寅(ひのえねとら/へいいん)。寅の日は「金運招来日」と呼ばれ、吉日の中で最も金運に縁がある日です。この日に旅行に出かけると安全に帰って来られます。婚礼や葬儀には不向きです。金運・商売繁盛にはご利益がある毘沙門天の縁日です。

 

二十八宿(にじゅうはっしゅく):宿院(しゅくいん)。落ち着きと鋭い洞察力、そして「褒める」「罰する」と行った評価の良い身を持つ日です。しっかりとジブを見つめる日にしましょう。

十二直(じゅうにちょく):破(やぶる)。物事を突き破るという意味を持つ日です。訴訟や談判、交渉等の交渉ごとは吉です。婚礼や神仏の祭祀、その他のお祝い事や建築、開店など、新しいことを始めるのは不向きです。


暦注下段:天恩日(てんおんにち)祝い事を行うのには最適の日です。葬儀などの弔辞は避けてください。「天が万物を憐れみ、天からの恩沢が下され、万人が服を得る日」です。

選日:不成就日(ふじょうずび)何事も成就しない日です。婚礼、開店、移転、契約、願い事、ことを起こすことがっ悪い結果を招きます。


今日は基本的に良い日なのですが、深い動作力を持って自らの肩を打ち破ろうとる日ですね。浮かれた日にしないように注意しましょう。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10348

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年8月25日 02:46に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「大東亜戦争の真実5(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)八月二十五日 月曜日)3」です。

次のブログ記事は「超説短編かぐや姫:地球編❸(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)八月二十五日 月曜日)5」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。