今日の暦注(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)八月二十六日 火曜日)4

| コメント(0) | トラックバック(0)
平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,432通目です

お天道様、今日も苦しみを楽しみに変えながら十三ヶ条を達成します

日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を昌和しろ

仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく

 

https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/

こちらもよかったらご覧ください。

ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。

キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントのひとつです。


暦注は 良いことばかりを 書いてない その日の戒め 耳傾ける
人生は ◯つくるより ×を消す ×消す行い ◯をも生かす
整へて 深く探って 引き出すは その日良きこと 慎みながら


旧暦:七月四日

六曜(ろくよう):仏滅(ぶつめつ)「仏滅びる最悪の日」の意味です。何事にも手を出さないのを良しとする大凶日です。

 

日干支:丁卯(ひのとう/ていぼう)。祭礼や祖先を祀ると吉です。不浄事は今日です。

 

二十八宿(にじゅうはっしゅく):尾宿(びしゅく)。結婚・開店・移転・造作・新事業に吉。着はじめ・仕立ては凶です。


十二直(じゅうにちょく):きけん(あやぶ)。万事控えめに 


暦注下段:天恩日(てんおんにち)祝い事を行うのには最適の日です。葬儀などの弔辞は避けてください。神吉日(かみよしにち)神事に関すること(神社への参拝、祭礼、祖先を祀る)が特に吉


 今日は神仏祖先を大切にする日ですね。新しいことをするより過去に感謝です。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10353

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年8月26日 03:40に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「大東亜戦争の真実6(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)八月二十六日 火曜日)3」です。

次のブログ記事は「超説短編かぐや姫:地球編❹(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)八月二十六日 火曜日)5」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。