今日の暦注(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)八月二十九日 金曜日)4

| コメント(0) | トラックバック(0)

平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,444通目です

 

お天道様、今日も苦しみを楽しみに変えながら十三ヶ条を達成します

日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます

仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく

 

https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/

こちらもよかったらご覧ください。

ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。


孔明と 仲達争ふ 星を観て その吉凶や いかにかあらむ


旧暦:七月七日

六曜(ろくよう):先勝(せんしょう)。午前中は吉、午後は凶。「先んずれば勝ちつ」の意味で物事を急ぐことが良いとされる日です。剣道でいう「先(せん)の先(せん)」です。

 

日干支:庚午(かのえうま/こうご)。己(み)は蛇です。庚(かのえ)」が金属の鋭さや強さ、十二支の「午(うま)」が真夏の熱と陽気を表し、これらが合わさって「真夏の刀」のような、明るく行動的でありながらも内に秘めた情熱と力強さの気持ちを持つことが求められる日です。


二十八宿(にじゅうはっしゅく):牛宿(ぎゅうしゅく)。移転、旅行、お金の相談など全てに吉です。

 

十二直(じゅうにちょく):開(ひらく)。建築・移転・結婚等は吉です。葬式だけ凶です。

 

暦注下段:

神吉日(かみよしにち)神事に関することは特に吉です。

大明日(だいみょうにち)。太陽の日が隅々まで照らす日です。つまり、太陽の恩恵を受ける日です。万事において吉です。

復日(ふくにち):昨日の重日と同じ効果がある日です。今日、善いことを行うと重複して大吉となります。

天火日(てんかにち):「天火」のエネルギーが強い日です。この日の棟上げ、屋根葺きなどをすると火災が起こるとされています。

狼藉日(ろうしゃくにち):この日を慎まずに過ごすと、万事失敗するとされます。

 

 今日もすっごく良い日ですね〜。思い切って進みましょう。自分の気持ちに負けないで。英語で言うと「Don't hesitateです。アメリカ人と話しているとよく聞きます。「躊躇するな」「遠慮するな」と言う意味です。だけど、慎みを持たないと諦念な日になりそうです。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10368

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年8月29日 02:44に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「大東亜戦争の真実(皇紀 弐千六百八十五年 令和七年(2025年)八月二十九日 金曜日)3」です。

次のブログ記事は「超説短編かぐや姫:地球編❻(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)八月二十九日 金曜日)5」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。