平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,553通目です
 
お天道様、今日も苦しみを楽しみに変えながら十三ヶ条を達成します
日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます
仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく
108歳の誕生まであと14,956日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない!
 
https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/
こちらもよかったらご覧ください。
ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。
キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントのひとつです。
業平と 高子の恋の かけひきは あひだにひじき藻 これをとりもつ(拙首)
第三段:ひじき藻の原文です。
 むかし、男ありけり。懸想じける女のもとに、ひじき藻といふものをやるとて、
思ひあらば むぐらの宿に 寝もしなむ ひじきものには 袖をしつつも
二条の后の、まだ帝にも仕うまつりたまはで、ただ人にておはしましける時のことなり。
思ひあらば むぐらの宿に 寝もしなむ ひじきものには 袖をしつつも
昔、男がいた。思いをかけている女のもとに、ひじき藻というものを贈るというので、
もし私に愛情がおありなら、荒れさびれた宿に寝もしましょう。ひじき藻のように衣の裾を引き敷いて。
二条后(藤原高子)が、まだ清和天皇にお仕えする前のことで独身でいらっしゃった時のことである。
 
 
コメントする