日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます
仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく
眠くなったらストレッチ体操を5分やる
108歳の誕生まであと14,927日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない!
 
https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/
こちらもよかったらご覧ください。
ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。
キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントのひとつです。
経済は 制御できないと 思われた 時代を乗り越え 知恵使われる
今日は何の日?
ブラックマンデー
昭和六十二年年(1987年)の十月十九日(月曜日)、ニューヨーク株式相場が大暴落した。その曜日から「ブラックマンデー」(Black Monday:暗黒の月曜日)と呼ばれます。私が社会人四年目です。昭和六十年(1987年)にプラザ合意があり、日本は円高の苦しさからようやく抜け出そうとしていました。当時の我が国経済は、それほど強かったのです。石破は私より上ですから、こう言う時期のことは知っているはずなんですが。価値観が違ってしまったのでしょうね。
ブラックマンデーの当日は、香港市場から暴落が始まり、欧州からアメリカに波及しました。ニューヨーク証券取引所のダウ30種平均の終値が前週末より508ドルも下がり、下落率は22.6%でした。昭和四年(1929年)世界大恐慌「ブラックサーズデイ」の下落率12.8%を上回り史上最大の暴落となりました。これによりイギリス連邦は経済的解体となりました。
ブラックサーズデイの際には、金本位制でした。つまり、マクロ経済に過度な制約条件がなされいる時です。なので有効な金融政策が打てなかったのです。また、ニューディール政策もあまりうまくいきませんでした。ニューディール政策はケインズの政策という嘘が罷り通っていてその後、政府による財政政策が大きくなり過ぎていますが、ケインズはそんなことを言っていないことを申し上げておきます。その経験があるため、ブラックマンデーの時のアメリカの対応は見事でした。日本は、プラザ合意の急激円高に加え、株安です。これを関係機関はバブルに誘導しました。失われた30年の始まりです。
旧暦:八月二十八日
旧暦:神無月
六曜(ろくよう):大安(たいあん)。1日を通して吉です。「泰安」が元です。
 
月干支(暦月:こよみつき 太陽暦):丁亥(ひのとい)
月干支(節月:せつげつ 太陽太陰暦):乙酉(きのととり)
暦月である丁亥は、干支の十干(丁)と十二支(亥)の組み合わせで、季節の変化が激しく、物事が一進一退しやすい時期とされます。一方、雑節の乙酉は、十干の乙と十二支の酉の組み合わせで、物事の転換期を迎え、決断や行動が結果に結びつきやすい月です。
 
日干支:辛酉(かのととり)。秋の収穫や実り、そして物事が熟成し、洗練されていくことを象徴する日となります。また、「辛(かのと)」が「宝物」を、「酉(とり)」が「成熟・完成」を意味することから、努力が実を結び、美しい結果として実を結ぶ日でもあります。
 
 十二直(じゅうにちょく):閉(とづ)。「閉じ込める日」です。
 
暦注下段(れきちゅうげだん):
大明日(だいみょうにち):「お天堂様の日が天地を隅々まで照らす」という太陽の恩恵を受けた日で、万事において大吉です。
神吉日(かみよしにち):神事に関することが特に吉です。我が国は八百万の神です。仏さんもキリストさんもマホメットさんもなんもかんもまとめて拝みましょう。
凶会日(くえにち):万事に忌む日です。吉事・慶事は控えましょう。
選日(せんじつ)
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
八専(はっせん):あまりよくない日です。
今日の運勢
  日干支は辛酉(かのととり)。秋の収穫や実り、そして物事が熟成し、洗練されていくことを象徴する日となります。また、「辛(かのと)」が「宝物」を、「酉(とり)」が「成熟・完成」を意味することから、努力が実を結び、美しい結果として実を結ぶ日でもあります。大安でもあるし一粒万倍日でもあります。お天道様が力をいっぱいくれる日でもあります。ただし、気をつけることは、❶あまり調子に乗らないこと、❷神仏に祈ることを忘れないことの二つです。
Let's have a great day .  さあ、今日も自分の心がけで良い日にしましょう。
 
 
コメントする