今日の暦注(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025 年)十月二十三日 木曜日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,709通目です。

 

            お天道様、今日も苦しみを楽しみに変えながら十三ヶ条を達成します

(第三条)一時一事の原則:一度に一つのことだけをお願いします。

日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます

仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく

眠くなったらストレッチ体操を5分やる

108歳の誕生日まであと14,923日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない!

 

https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/

こちらもよかったらご覧ください。

ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。

 

 栗羊羹 柿羊羹に 栗きんとん 栗蒸し羊羹 豊かな日本

 

<この先一週間のブログ予定>

23日(木):「暦注・霜始降」「修行じじい・メディア評価IT-BCPDX

24日(金):「暦注」「修行じじい・野党評価」「大東亜戦争」「IT-BCPDX

25日(土):「暦注」「伊勢物語」「修行じじい・閣僚評価」「IT-BCPDX

26日(日):「暦注」「修行じじい・立憲君主国としての我國」「IT-BCPDX

27日(月):「ドメイン」「暦注」「修行じじい・私の国創り

28日(火):「暦注」「修行じじい・私の国創り」「IT-BCPDX

29日(水):「暦注」「伊勢物語」「修行じじい」「IT-BC&DX

スポット追加の日あり

 

今日は何の日?

今日から二十四節気は霜降(そうこう)です。朝晩の冷え込みがさらに増し、北国や山里では霜が降りはじめるころです。露が霜に変わり、だんだんと冬が近づいてきました。やっと寒くなってきましたものね。そして七十二候は霜降 初候 霜始降(しもはじめてふる)です。北国からだんだんと初霜が降り始める頃です。二十年前は101日から灯油がよく売れていました。最近は111日になってもまだ灯油シーズンではなくなりました。でも、温暖化ではないですよ。温暖期です。

     フリー画像

今日の暦注

旧暦:九月三日

旧暦:神無月

六曜(ろくよう):大安(たいあん)。1日を通して吉です。「泰安」が語源です。

 

月干支(暦月:こよみつき 太陽暦):丁亥(ひのとい)

月干支(節月:せつげつ 太陽太陰暦):丙戌(ひのえいぬ)

暦月である丁亥は、干支の十干(丁)と十二支(亥)の組み合わせで、季節の変化が激しく、物事が一進一退しやすい時期とされます。一方、節月丙戌は陽を象徴する要素と「戌(いぬ)」という努力や安定を表す要素が組み合わさり、明るくエネルギッシュな中で安定した基盤を築く時期です。

 

日干支:乙丑(きのとうし/おつちゅう)静かに芽を育てる日」とされ、表面的な変化はなくても、確実に物事が根を張っていくような日です。目立たなくても、じっくりと土台を築くのに適した、いつもの着実な努力が実を結びやすい日です。

  

十二直(じゅうにちょく):平(たいら)。「物事が平らかになる日」です。

 

暦注下段(れきちゅうげだん)

 神吉日(かみよしにち):

天恩日(てんおんび):天の恩恵を受けて、万物が成長しやすく徳が得られやすい日です。      あと4日は天恩日です。

 地火日(ぢかにち)・五墓日(ごむにち)・滅門日(めつもんにち):地面に注意。慎重に歩きましょう。

 

今日の運勢

 今日は大安で、天恩日で、神吉日です。まずは、神仏に祈りましょう。そうすればお天堂様が穏やかな日を準備してくれます。また日干支も乙丑(きのとうし)なので、「静かに芽を育てる日」です。表面的な変化はなくても確実に物事が根を張っていく日です。じっくりと学問やお仕事に取り組んでください。ただ吉が強い反面、凶も強い日です。穏やかに過ごさないと一気に凶日になってしまいます。特に地面に注意。転ばないようゆっくり歩きましょう。

 曹洞宗の始祖 道元の和歌です。「春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さへて すずしかりけり」。それぞれの季節で当たり前のことを詠んでいます。お題は「本来の面目」です。つまりあるところにあるものといった意味です。毎朝、皆さんに今日の暦注を送りながら自分自身が穏やかな気分になっています。今日のテーマは「穏やか」になりそうです。高市総理が何度も嫌な事があり、ひどい事を言われてもいつも自分に言い聞かせていた言葉は「I am who I am(私は私)」だそうです。まさに「本来の面目」ですね。さあ、穏やかな良い日にしましょう。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10637

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年10月23日 00:07に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「IT-BCP&DX①(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)十月二十二日 水曜日)4」です。

次のブログ記事は「修行じじいのつれづれなるままに(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)十月二十三日 木曜日)2」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。