お天道様、今日もまた苦しみながら十三ヶ条を達成します
(第十二条/第十三条)評価の原則:みなさんが一つの仕事を成就した時に我が事のように慶びそして嬉しさをみなさんに伝えます。
日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます
仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく
眠くなったらストレッチ体操を5分やる
108歳の誕生日まであと14,896日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない!
海軍五省(4/5):不精に亘るなかりしか
(怠けたり面倒くさがったりしたものはなかったか)
英語版(4/5):The Five Reflections:Hast thou not been wanting in effort?
経営コンサルタントは成長の触媒であり習慣の鏡である
https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/
こちらもよかったらご覧ください。
ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。
キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントの一つです。
支那紀行 暗い臭いと 汚いは 国家あらずの 共産社会
<服務の宣誓(自衛隊)>
私は、我が国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法および法令を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、政治的活動に関与せず、強い責任感をもって専心職務の遂行に当たり、事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に努め、もって国民の負託にこたえることを誓います。
<この先一週間のブログ予定>お好きな記事をお読みくださいね。⭕️今日書いた記事
19日(木):「暦注⭕️」「修行じじい⭕️」「IT-BCP&DX」
20日(水):「暦注」「修行じじい」「伊勢物語」
21日(金):「暦注」「修行じじい」「大東亜戦争」
22日(土):「暦注」「修行じじい」「IT-BCP&DX」
23日(日):「暦注」「修行じじい」「伊勢物語」
24日(月):「暦注」「修行じじい」「ドメイン」
25日(火):「暦注」「修行じじい」「伊勢物語」
1.本位制の失敗❻
学生時代に、城山三郎の「男子の本懐」を読みました。濱口雄幸(おさぢ)首相と井上準之助日銀総裁が金解禁に向かう話です、金解禁つまり金本位制を取るという愚策です。城山三郎の筆が強いので、私はすっかり騙されてしまいました。城山三郎は、金本位制のことなど、ほとんど書かず、濱口首相と井上総裁のことを賛美しているだけです。軍を悪者にしながら。この手法は司馬遼太郎と山崎豊子と同じです。誰かを特に軍を悪者にして小説を書き進めていく。軍が大嫌いなNHK(日本破壊協会)は、これを絶賛してドラマにまでしてしまいました。
繰り返します。金本位制は、今の財務省のプライマリーバランスと一緒で決して経済成長に資することありません。経済を成長しない枠に閉じ込めてしまうからです。でも、なぜか、多くの政治家などが、この金本位制が好きなのです。敗戦前の国家経済運用も、自然と不況になったのではなく、あれは人災です。これだけ歴史の中で、失敗という金解禁のレッテルをはられながら。
それがアメリカ大統領ニクソンの金本位制の停止です。次回はこれを話しましょう。
コメントする