平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,782通目です。
お天道様、今日もまた苦しみながら十三ヶ条を達成します
(第十二条/第十三条)評価の原則:みなさんが一つの仕事を成就した時に我が事のように慶びそして嬉しさをみなさんに伝えます。
日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます
仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく
眠くなったらストレッチ体操を5分やる
108歳の誕生日まであと14,896日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない!
海軍五省(4/5):不精に亘るなかりしか
(怠けたり面倒くさがったりしたものはなかったか)
英語版(4/5):The Five Reflections:Hast thou not been wanting in effort?
経営コンサルタントは成長の触媒であり習慣の鏡である
https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/
こちらもよかったらご覧ください。
ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。
キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントの一つです。
エネルギーが 荒れた世界を 沈めるは 確乎不抜の 龍の行ひ
<服務の宣誓(自衛隊)>
私は、我が国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法および法令を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、政治的活動に関与せず、強い責任感をもって専心職務の遂行に当たり、事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に努め、もって国民の負託にこたえることを誓います。
<この先一週間のブログ予定>お好きな記事をお読みくださいね。⭕️今日書いた記事
19日(木):「暦注⭕️」「修行じじい」「IT-BCP&DX」
20日(水):「暦注」「修行じじい」「伊勢物語」
21日(金):「暦注」「修行じじい」「大東亜戦争」
22日(土):「暦注」「修行じじい」「IT-BCP&DX」
23日(日):「暦注」「修行じじい」「伊勢物語」
24日(月):「暦注」「修行じじい」「ドメイン」
25日(火):「暦注」「修行じじい」「伊勢物語」
18日(火):「暦注」「修行じじい」「伊勢物語」
今日は何の日?
エイブラハム・リンカーンのゲティスバーグアドレスの日
文久三年(1863年)11月19日にアメリカのエイブラハム・リンカーンが、ゲティスバーグで演説をしました。「Fourscore and seven years ago 」で始まる世にいうゲティスバーグアドレス(Gettysburg address)です。「人民の人民による人民の政治」という言葉やご存知ですよね。このゲティスバーグアドレスの次の日にリンカーンは奴隷解放宣言をしています。しかし、一説には彼の家には奴隷が何千人といたそうです。極東裁判(東京裁判)を含め、嘘が正義になることなど、国際社会では当たり前です。これらに私たちはどう対峙していけばいいか。会社でもありますよね。実力もないのに明日からを持った輩がたくさんいます。私たちはその人間にどう退治すればいいのか。PTA、医師会、日弁連・・・枚挙に暇がありません。それら利権団体は、そういうことが起きているでしょう。
リンカーン当時のアメリカは各週が寄り合った「アメリカ連合国」 でした。リンカーンはこれを統一して「アメリカ合衆国」としたかったのです。なので、打てる手段は全て売ったのです。各州の軍は南部が優勢な状態でした。これをアメリカ統一とうことで、奴隷解放宣言というコンセプトを打ち出し、北部が優位になったのです。世の中には、組織において納得がいかないことがたくさんあります。ものが言えないこともたくさんあります。その時にどうするか。これを今日の暦注(今日のミッション)に書いています。
私のいじめられ脱却作戦
私は中学校一年生の頃、特に冬には布団を剥いで寝ていました。風邪をひいて学校を休みたかったのです。学校に行くのが嫌だったのです。筆舌に尽くしがたい悪い学校で。リスクと恐怖の連続でした。誤解を恐れずに言いますが、「いじめはなくなりません」。「いじめをなくそうと」大人が叫べば叫ぶほど、いじめはエスカレートします。私がいじめられていたのではなく、いつか、いじめがこちらに来るかわからない状況でした。特に、転校生の私は。このままではいけないと思った私は考えました。腕力を鍛えると言っても信じられなく強い奴らがいっぱいいます。喧嘩に負けて家に帰ってたら、母が「もう一回やってこい」と追い出します。
自分の身は自分で守るしかないと判断した私は、小遣いを溜めて、質屋に行きました。1,000円で木刀を買い、剣道有段者だった父に一番きつい素振りを教えてもらいました。毎日100回振りましました。ボクシングと合気道の本を買い真似事をしました。とにかくまず、強くなりたかったのですが、でも、そんなに急に強くなるものではありません。なので別の手も同時に必要です。
次に少年野球のチームに入りました。昔の不良たちは野球が好きだったのです。そのチームには私の中学だけでなく、かなり広い地域で名の売れたOさんがいました。なんでか知らないけど、彼は、私のことをとてもよくしてくれました。Oさんは、上級生も一目置く人で、喧嘩が無茶苦茶強くて彼と喧嘩する人はいませんでした。姉の同級生です。姉は不良たちに人気がありました。私には兄はいませんでしたが、強い兄よりもてる姉の方がたすかりました。Oさんが私を気に入ってくれたので俗い言う政治力がつきました。ちなみにOさんは、うちの中学の人間が他の中学に人間にやられたら、報復に出かけて行っていました。
新聞配達もしました。新聞配達も悪がたくさんいて彼たちと仲良くなることで他の不良たちに対する外交力が付きました。新聞屋の社長も不良どもに顔が効きます。
テニス部に入りました。テニス?と思われる人もいるでしょうけど、不良中学のテニス部です。不良どもに顔が効く先輩たちが何人かいました。
そうこうしているうちに、100回/日木刀を振る私の体が強くなりました。軍事力です。少しずつ不良たちに認められました。
繰り返します。「いじめはなくならない」のです。いじめをなくそうと叫んでもダメなのです。だとしたら、いじめに対処する方法を教えなくてはなりません。強くなることでいじめに対抗する人はなかなかいません。だとしたら、私のように、政治力・外交力をつけるしかありません。
今日のミッション
おはようございます。今日の日干支は「壬辰(みずのえ たつ)」です。「壬(みずのえ)」の大河のような大きなスケールと「辰」は支那の伝説上の龍で、パワフルのある勢いです。龍は天界の生き物でもあるので、本質を見抜く力も持ってます。古代支那の古典「易経」では、「乾為天」の卦で吉凶の主役でもありました。なので、「壬辰(みずのえ たつ)は、「本質を見抜く力を持った非常にパワフルな勢いのある日」になります。ただし、暦注下段にも選日にも相変わらず強い凶が残っています。一方で吉である大明日(お天堂様が天地の隅々まで照らしてくれる万事において大吉の日)が出てきました。陰陽のエネルギーが交錯する11月ならではの「光と影の日」になりそうです。私たちの行動次第で、吉凶のどちらに転んでもおかしくありません。今日のミッション(使命)は、「光と影」「真実の探究」を私たちが見抜くこととなりそうです。これが曖昧だと大な吉日にも大きな凶日にもなるでしょう。周りに惑わされずに真実をしっかりと把握できる日にしましょう。そうすれば十に直は「執(とる:ほとんどの事項を行うのに良い日」となります。
今日は、アメリカのエイブラハム・リンカーンがゲティスバーグ演説(ゲティスバーグ・アドレス)をし、次の日に奴隷解放宣言をしています。当時まだアメリカはアメリカ合衆国ではなく、ここの州が独立していたアメリカ連合軍でした。
それを統一したいリンカーンは、南部を完膚なきまで叩き潰す決意をします。なので、自分だけが有利になろうとして奴隷解放宣言をしました。実際にはリンカーンの家には何千人もの奴隷がいました(このことはリンカーンを尊敬しているアメリカ人には絶対に言ってはいけない)。
南北戦争のあと、南部のリー将軍はひどい扱いを受けています。欧米人は暗に「真実を知っている、それだけで殺す十分な理由になる」と言います。
私たちは、歴史の暗部にどう対峙すればいいのか。その答えは誰にも出ないかもしれません。でも、真実を知り、その暗部をしっかりと把握しておく必要があります。「human being is most dangerousn animal.(人間は最も恐ろしい動物である)」
その真実を知りながら、声高に叫ばず、しっかりとそれを見つめていく日本人になる。そうすれば十二直「執」で良い日にできます。それを古事記から始ま祖先の遺言は私たちに伝えています。
先ほど述べたように、私はものすごく荒れた中学校で中学生活を送りました。何が正しいかとは決して言えないような。国際社会でもそうです。転校生でもあったので最初はいじめられました。なので、を私の判断としました。「いじめをやめましょう」という声を上げるのではなく、自分が力をつけるしかないと思い自分を鍛えました。ブーブー言っても仕方がないんです。主語を他人するのはやめましょう。自分を鍛えるしかありません。I just to train myself. さあ、さあ、今日は光と影を見つめながら前へ
(補足)
いじめはなくならないと申し上げました。では、どうしてもいじめられたら? 喧嘩もできない教師連中が揃った、学校に相談してもダメです。それなら、学校なんて行かなければいい。特に私の時代のように日教組が強くて、ろくに勉強も教えられない教師がいたら、学校が、「子供たちに勉強を嫌いにするところ」になります。私の子供がもしそうなっていたら、息子と旅行して暮らしていました。いろいろな地域を回りながら生きた勉強を教えてあげる。その方が、よほど役に立つし子供が勉強を好きになります。
小学校の時に、息子が学校で喧嘩をしました。たまたま家に私がいた時に、学校から電話がありました。教師が「今日、息子さんが学校で喧嘩をしました」と言いました、私はすぐに聞きました。「勝ちましたか?」と。教師は「そう言うことをおっしゃるとこれからお宅にはこう言う情報がはいりませんよ」というので、「結構です。彼は学校という社会勉強をしているのです。いちいち聞きたくもありません」。と答えました。
彼が学校から帰ってきても一切、私は彼にそのことを聞きませんでした。
「わんぱくでもいい、強く育ってほしい」というハム会社のCMがありましたよね? あんな感じでいい。訳もわからない大人がいらん口を出すな。
世の中に「大人の小さな親切大きなお世話」が多すぎます。本当に子供の命に関わる危険が迫った時だけ大人が助ければいい。
親が子供を育てるのではない。親は子供に育てられるんだ。
今日の暦注
暦:九月二十九日
旧暦:霜月
十二直(じゅうにちょく):執(とる):執り行う日
今月の月干支は
月干支(暦月:こよみつき 太陽暦):戌子(つちのえね)
月干支(節月:せつげつ 太陽太陰暦):丙戌(ひのえいぬ)
とても情熱的な月です。前向きな姿勢を常に守ってください。どんなに苦しくても。
今日の日干支は「壬辰(みずのえ たつ)」
暦注下段(れきちゅうげだん)
大明日(かみよしにち):お天道様が天地の隅々まで照らすというお天道様の恩恵を受けた
日で、万事に大吉。
復日(ふくにち):この日に良いことをしても悪いことをしても倍になって跳ね返ります。
凶会日(くえにち):万事に忌むべき日
選日(せんじつ)
十方暮(じっぽうぐれ):とにかく凶
コメントする