IT-BCP&DX(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)十一月二日 日曜日)3

| コメント(0) | トラックバック(0)
平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,733通目です。

           お天道様、今日もまた苦しみながら十三ヶ条を達成します

第十条)準備の原則:仕事の準備を徹底します

日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます

仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく

眠くなったらストレッチ体操を5分やる

108歳の誕生日まであと14,913日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない! 

海軍五省(2/5):言動に恥づるなかりしか

発言や行動に、過ちや反省するところはなかったか

The Five Reflections:Was there anything that was a cause 

for shame in my words or actions?

経営コンサルタントは成長の触媒であり習慣の鏡である

 https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/

こちらもよかったらご覧ください。

ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。

キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントの一つです。


ITは 世界レベルの リスク持ち そのリスクとは 常に存する


<この先一週間のブログ予定>お好きな記事をお読みくださいね。

2日(日):「暦注⭕️」「修行じじい⭕️」「IT-BCPDX◎

3日(月):「暦注」「伊勢物語」「修行じじい」「IT-BCPDX」、「ドメイン」

4日(火):「暦注」「修行じじいIT-BCPDX

5日(水):「暦注」「伊勢物語」「修行じじい」「IT-BC&DX」

6日(木):「暦注」「修行じじいIT-BCPDX

7日(金):「暦注」「修行じじい「大東亜戦争」「IT-BCPDX

8日(土):「暦注」「伊勢物語」◎「修行じじい」「IT-BCPDX

⭕️今日書いた記事、◎今書いている記事

IT-BCPにおけるBIA

BIAは通常、以下の手順と項目で実施されます。

1. 優先業務の特定と評価

·       業務の洗い出しと関連するITシステムの特定: 企業活動を構成するすべての業務と、それぞれが利用するITシステムを把握します。

·       業務中断による影響度評価(数値化): 各業務が中断した場合に発生する**経済的損失(売上減少、違約金など)、非経済的損失(信用の失墜、法令違反など)**を評価し、数値化します。

·       : 「この業務が1日停止すると売上に〇〇円影響する」

·       最大許容停止時間(MTPDMaximum Tolerable Period of Disruption)の決定: 事業の存続が不可能になるまでに、各業務が停止しても許容できる最長時間を設定します。

·       優先順位付け: MTPDや影響度評価に基づき、緊急時において**優先的に復旧・継続すべき業務(中核事業)**を決定します。

2. 目標復旧指標の設定

·       目標復旧時間(RTORecovery Time Objective): 災害などで業務が中断してから、いつまでに目標とするレベルまで復旧させるかを示す時間目標を設定します。これはMTPDを超えない時間である必要があります。

·       目標復旧レベル(RLORecovery Level Objective): 復旧後の業務をどの程度のレベル(最低限の機能、通常レベルなど)で再開・継続させるかを示す目標を設定します。

·       目標復旧時点(RPORecovery Point Objective): システムやデータが被災した場合に、いつの時点までデータを戻すことを許容できるかを示す目標を設定します。(主にITシステムに適用)

3. 必要なリソースの特定

·       復旧・継続に必要な資源の特定: 中核事業およびそれを支えるITシステムを復旧・継続させるために必要な**人、物(設備、代替拠点など)、金、情報(データ、マニュアルなど)**といったリソースを洗い出します。

4. ITシステムの依存関係と要件整理

特にIT-BCPの構築では、優先業務がどのITシステムに依存しているかを明確にし、その業務のRTO/RLOを達成するために、ITシステムに必要な復旧要件を定義します。

BIAで特定された「優先業務」「RTO/RPO/RLO」「必要リソース」の情報が、実際のBCP(復旧戦略や行動計画)を具体的に策定するための土台となります。


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10663

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年11月 2日 05:47に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「修業じじいのつれづれなるままに(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)十一月二日 日曜日)2」です。

次のブログ記事は「今日の暦注(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025 年)十一月三日 明治節 月曜日)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。