今日の暦注(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025 年)十一月三日 明治節 月曜日)

| コメント(0) | トラックバック(0)
平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,734通目です。

           お天道様、今日もまた苦しみながら十三ヶ条を達成します

第十一条)予測の原則:関わる人たちの反応を予測し対策を準備します。

日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます

仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく

眠くなったらストレッチ体操を5分やる

108歳の誕生日まであと14,912日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない! 

海軍五省(3/5):気力に欠くるなかりしか

物事を成し遂げようとする精神力は十分だったか

The Five Reflections:Have you not lacked in effort?

経営コンサルタントは成長の触媒であり習慣の鏡である

 https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/

こちらもよかったらご覧ください。

ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。

キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントの一つです。


あれほどの 国難乗り越へ 民愛す この大帝を 忘れてならじ


<この先一週間のブログ予定>お好きな記事をお読みくださいね。

3日(月):「暦注⭕️」「ドメイン」「修行じじい

4日(火):「暦注」「伊勢物語」「修行じじいIT-BCPDX

5日(水):「暦注」「伊勢物語」「修行じじい」「IT-BC&DX」

6日(木):「暦注」「修行じじいIT-BCPDX

7日(金):「暦注」「修行じじい「大東亜戦争」「IT-BCPDX

8日(土):「暦注」「伊勢物語」「修行じじい」「IT-BCPDX

9日(日):「暦注」「修行じじい」「IT-BCPDX

⭕️今日書いた記事

今日は何の日?
今日は明治節です。我が国敗戦後、不埒なるGHQ(占領軍)は、日本の強さを「皇室と民の結びつき」と見ました。一神教の彼らは義務的に神と結びついている自分達と、自由闊達に生きている日本の立憲君主制と八百万の神の日本の国体と比較してもどうしても我が日本のあり方を信じることができませんでした。なので、その両者が結びついている祭日を全部廃止し、祝日にしました。今の我國に「祭日」は存在しません。「祝日」しか存在しません。この一つをとってみても、いまだにGHQの呪縛から我が国は離れられないでいるのです。明治節の「節」の意味さえわからなくなった日本人だらけです。でも、陛下はそれを何とも思っていらっしゃらない。自利ではなく、国民を愛するという自らの姿を追い求めていらっしゃる。素晴らしい国です。

明治大帝! 国が潰れそうなあの国難にあって、堂々たる立憲君主国を創り、国を導き、和歌を十万首お読みになられました。どうして我が国は、こんな君主をいただけるのでしょうか?

 私たちは、明治大帝というリーダーと君民一体となってあの国難を乗り切った臣民を忘れてはなりません。今日は、明治節です。文化の日などと言った名前などではありません。

今日の暦注

旧暦:九月十四日

旧暦:霜月

六曜(ろくよう):仏滅。「1日を通して凶」です。「仏も滅びる日」です。なぜ、六日に一回「仏が滅びる日」があるか調べてみますね。でもこの暦注を書いていると、あまり気にすることはなさそうです。六日に一度? お天道様はそんなに無慈悲ではありません。でも、そういう日もあるよと教えてくださっているのかも。

 

今月の月干支は

月干支(暦月:こよみつき 太陽暦):戌子(つちのえね)

月干支(節月:せつげつ 太陽太陰暦):丙戌(ひのえいぬ)

とても情熱的な月です。前向きな姿勢を常に守ってください。どんなに苦しくても。

 

日干支:丙子(ひのえね/へいし)です。十干の「丙」は陽の火(太陽)、十二支の「子」は陽の水(大きな水)を表します。相剋の関係: 五行では「水は火を剋する(抑えつける)」という相剋(そうこく)の関係にあり、エネルギーが衝突しやすい組み合わせです。 このエネルギーの衝突は、以下のような影響をもたらす可能性があります。エネルギーが強い、ダイナミックな日: 太陽の強いエネルギーと水の流動的なエネルギーがぶつかり合うため、パワフルで活動的な一日になりやすいです。予期せぬ展開や変化が起こるかもしれません。明るさと社交性: 「丙」は明るく前向きな性質を象徴するため、気分は比較的ポジティブに保たれるでしょう。社交的な交流や新しい出会いに恵まれる可能性もあります。意見の対立に注意: 衝突のエネルギーがあるため、対人関係では意見の食い違いや衝突が起こりやすくなるかもしれません。特に仕事やプライベートでのコミュニケーションでは、相手の意見も尊重し、冷静な対応を心がけることが大切です。柔軟な対応が鍵: 計画通りに進まないことがあっても、水の柔軟さを見習い、臨機応変に対応することで良い結果につながりやすくなります。

物事を明るく照らす: 丙の太陽は物事を明るく照らす力を持つため、隠れていた問題が表面化したり、解決の糸口が見つかったりする日になるかもしれません。 

全体としては、エネルギッシュで変化に富んだ一日になりそうです。人間関係での摩擦に気をつけつつ、持ち前の明るさと柔軟さで前向きに行動することが推奨されます。 

 

十二直(じゅうにちょく):満(みつ)。「満たされる」です。

 

暦注下段(れきちゅうげだん)

月徳日(つきとくにち):今月で一番で良い日です。万事吉。

帰忌日(きこにち):寄り道せずに早く帰宅してください。

天火日(てんかにち):天のエネルギーが強い日です。

往亡日(おうもうにち):遠出は避けて

狼藉日(ろうしゃくにち):とにかく慎んで。

 

選日(せんじつ)

大犯日(おおづち):土木関係や家庭菜園をやっている人は今日はお休みしてください。

 

今日のミッション(使命)

過ごし方になかなか工夫がいる日です。日干支が丙子(ひのえね)。丙(ひのえ)が太陽の火、子(ね)が大きな水の流れです。なのでエネルギーの衝突が起きます。みなさんの今日の過ごし方の選択によって、ダイナミックにもなるし、穏やかな日にもなるし、人とぶつかる日にもなります。だけどお天道様はずっと見守ってくれていることを忘れずにしてください。計画通りに物事が進まなくてイライラせずに柔軟に対応してください。エネルギッシュな1日なので人間関係の摩擦に気をつけて。そうすれば十二直は「満(みつ):満たされる日」です。満たされる日になります。とにかく自分の悪さではなく、良さが出るように自分をしっかり導く日にしてください。The day lead yourself.

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10664

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年11月 3日 01:18に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「IT-BCP&DX(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)十一月二日 日曜日)3」です。

次のブログ記事は「修行じじいのつれづれなるままに(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)十一月三日 月曜日 明治節)2」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。